【簡易版】オキシクリーンで洗濯槽をピカピカに!今話題のオキシ漬けに挑戦!

ズボラをこじらせ34年。
半年に1度だった洗濯槽掃除・・・

SNSやテレビで紹介され
話題沸騰のオキシクリーン
無性に試したくなり、
前回から3ヶ月明け
(いつもより早いペース)で
洗濯槽掃除をやったときの
記事になります!

結果、震えました。
オキシ漬けすごい。

そして今更ながら
調べてみたところ

洗濯槽は月に一度は
お掃除したほうがいいんですね。

え?まじで?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

当ページでは
簡潔に書いているので

洗濯槽にカビ!簡単掃除方法を公開・掃除の必要性となぜ黒カビが発生するのか疑問を解決! ↑上の記事に黒カビ発生の原因と
詳しい清掃方法をまとめています。

唐突ですが衝撃の汚画像出ます。

苦手な方は
今すぐ逃げてください…(;;゚;3;゚;;)退避ー

    \\どぉーん ////

ぬぁぃっっっ……
浮いてるぅぅぅ
「黒いピロピロ(黒カビ)」のやつが
思ってた5倍以上浮いてるぅぅ

4回繰り返しても
たくさん出てきて

軽くパニックになるという悲劇。
というわけで
私がやった手順をご紹介。

オキシクリーンで洗濯槽掃除する手順

①洗濯機の中は空に。
ゴミ取りネットなどを外す。

ゴミ(糸くず)取りネットの
内側って外してみると
結構汚いんです……。

②満水位置まで
40-60度のお湯を入れる。

酸素系漂白剤の
活性酵素の働きが
1番活発になる温度とのこと。

従ってカビ汚れも
浮き上がりやすいと……お水より断然
お湯を使ってください!

我が家は
シャワーが洗濯機に届く
位置にあるので
シャワーで入れちゃいました*☂*̣̩⋆

上から蓋閉めて
固定してズボラー

③いよいよオキシクリーン投入

水10ℓに対して
約100g(約スプーン4杯)の
オキシクリーンを!

日本製のものの方が
安全かと思いますが
(使用の際はゴム手袋を忘れずに。)

アメリカ製の方が
少しの量で
効果抜群とのことです。

私が今回使ったのはこちらの日本製↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です