サグーワークス評判と安全性。すべて無料なのに本当に稼げる?仕事内容は?

ネット環境さえあれば家にいながらお金を稼げる「在宅ワーク」。
近頃、様々なメディアなどで取り上げられるようになりましたね。

私自身、20歳の頃から約15年間利用しているお小遣い稼ぎ方法です!

今回は資格やスキルも必要なく、時間や場所も選ばないため初心者でも安心して利用することが出来て副業としてもおすすめなサグーワークスについてまとめます。
※副業にとどまらず本業としてやっている方も。

長文ですのでお時間がない方で興味を持ってくださった方はブックマークしていただくかシェアボタンの活用をおすすめいたします。

LINEをブックマーク・便利なメモとして使う方法をご紹介!作業効率UP!

サグーワークスって何?


サグーワークスは「文章を書く」ことで収入を得ることができる記事作成サービスサイト

ライターとなって作成した記事は、様々な企業のwebコンテンツとして利用されます。記事作成(ライティング)の他にデータ入力、アンケート集計などもあり、貯めたポイントは1ポイント1円で現金やAmazonギフト券などに交換可能。

在宅ワーク・副業サイトは色々ありますがサグーワークスはクライアントとの契約や見積もり関係も間に入ってくれるため個人交渉をしなくていいので私のようなズボラさんやコミュ力を心配される方でも気楽に始められます。

さらには会員登録・年会費に加えてシステム手数料まで「全てが無料で利用可能」なため、稼いだ金額の全てが自分の報酬に!!

安全性は?

サグーワークスはウイルゲート社という会社が運営しており2013年のサービススタートから2018年現在約20万人の会員数を誇っています。

プライバシー保護のPマークも取得されており監査等委員会設置会社という会社の組織や役員を第三者が監査するシステムを設置しているので安全性はしっかりしているといえるでしょう。

資格・スキルは必要なし

資格や執筆スキルは何ひとつ必要なく、初心者でも簡単に利用することができます。
メールアドレスされあればすぐに開始可能

年齢制限は?どんなことをするの?

初心者の方におすすめの100文字程度のものから、5000文字程度の高報酬のものまで様々な案件が揃っています。簡単な案件から早い者勝ちで無くなっていく印象。

そのため在宅時間が長い主婦や学生に向いており、実際に私の友人(専業主婦)も利用しています。

年齢制限がないため何歳からでも始めることができるのも大きな特徴です。しかし中学生や高校生は学業・部活動・受験などありますし幅広い体験談をと考えると執筆の難易度は高いと思われます。今の時代すごい小学生~もいるので一概には言えませんけどね。すごいオトナになりたい。

とにかくまずは、少ない文字数の案件をこなしながらスキルアップ、評価を増やして報酬アップを狙っていきましょう。
記事作成も難しいテーマ内容ではなく比較的身近な題材もあります。

例えば商品サービスについての説明やコラム、体験談や口コミなど自分の経験を活かした文章作成もあるので気負わなくて大丈夫!

執筆作業が苦手でもOK

サグーワークスは記事作成の仕事が主ですが、『サグーリサーチ』というアンケートモニターサービスもあります。

他にも記事内容を確認して情報の正しさ(校正・校閲)をチェックする『サグ—チェック』も始まりましたのでライティングが得意でない方にもできるお仕事があります。

短い時間で出来るので、スキマ時間にこなすことができます。

簡単なのですが記事作成の方が稼げますので「報酬は安くても文字数が少ない案件」を少しづつ始めるといいですね。簡単な案件をこなして慣れていけば執筆スキルも上がり感覚も養われていくはずです。

提出期限がある

記事作成には期日があります。
時間内に書き終えなければ提出そのものが出来なくなるので気をつけなければなりません。

記事の審査日数と「非承認になる理由」

記事を提出すると早ければ当日中〜3日ほどで判定の連絡があります。禁止事項やルール違反など、よほどのことがない限り非承認になることはありませんが、修正依頼が来る場合も。

しかしその際にも、サグーワークスなら修正理由を教えてくれるので良心的。なぜ非承認になってしまったのか、どこが悪かったのかを学べるので早急なスキルアップにつながります。

非承認になる理由の例。 

・ルールが守られていない。
・テーマごとのルールと相違がある。
・誤字脱字が多い。
・他のサイトからのコピペ。
・くだけた言い回しの文章。

(「きちんと感」が必要。)
・単調なタイトル(例「〇〇とは」)

非承認になった場合、記事に費やした時間のすべてが無駄になってしまうので、執筆作業に取り掛かる前に必要事項をよく読むことを心がけましょう。悔しいので。客観的で読みやすい文章を心掛けることが大事です。

いくら稼げるの?

1日1記事書き上げ、その報酬が500円として計算すると×20記事で月1万円程になります。
もちろん記事数等を増やしすべてが承認されればその分報酬も増えるわけですが、継続していくのならば【ランク制度】で上に上がらない限り外で働いた方が時給換算すると割がいいと思います。ですがあらゆる事情で外に出られないという方、子供が小さく、在宅で稼ぎたい人には良い待遇です。

文字単価額

文字単価のおおよその目安比較

▸初心者向け  0.25円
▸少し難しめ  0.3円
▸長文で難しい 0.5~1円

プラチナランクになれば文字単価1.0円になり自分専用案件するため発生し、やりがいがあります。
ただしプラチナになるにはプラチナライターテストというものを受けて合格しなければなりません。

ライターランクについて

サグーワークスでは、ライターランク制度があり、「レギュラー」「ゴールド」「プラチナ」の3つにランク分けされています。

レギュラーランクC→B→A

3段階に分けられたランクで最初はレギュラーCからスタート。
受けられる仕事報酬は200円から1000円程。

ゴールドランクC→B→A

3段階に分けられたランクで最初はゴールドCからスタート。
▸前月の案件承認率が90%以上
▸前月のポイント獲得数が10,000ポイント以上

上の条件を満たすと昇格。特典としてゴールドランク以上の会員だけが参加できる案件やポイントアップキャンぺーンに参加できます。

プラチナランク

【プラチナライター】になると、ずばり稼げるようになります。
特別案件や専属案件、1文字1円以上が保証された高単価案件など優遇してもらえるようになるからです。

文字単価3円が発生することもあるよう。
これは極端な例を挙げてみます。
今ご覧のサグーワークスの記事の文字数(5076文字)のみで報酬額を単純計算すると15,228円の報酬に相当。

文字数の目安としてもう一つの例。
こちらの記事は【100均】メガネがずり落ちない!買ってよかった神アイテム【購入品】
1571文字の記事(執筆1-2時間)ですが4713円の報酬となります。
書き始めたら結構あっという間に文字数は埋まっていくかと。

前述しましたがサグーワークス独自の文章力テストに合格すると「プラチナライター」になることができます。
最高で月70万円稼いだ方もいるとか!!プラチナライターになると専属案件も受けることができます。
ゴールドAの次がプラチナかと思われる方が多いかと思いますがプラチナライターの試験は特別な受験条件は必要なく、受けたいと思えばいつでも受けることができるので慣れてきたら早めに受けて力試ししてみるのもいいかと。もし不合格でも何度も受けることが出来ますし不合格の理由も教えてもらえます!
高単価の在宅ライターサービス【プラチナライター】


プラチナライターテストの内容

大きく分けて下記の3つで構成されています。

▸表現力テスト
┗与えられた情報をより魅力的に表現できているのかを測るテスト

▸構成力テスト
┗「タイトル・見出し」や「記事のストーリー」を読者が理解しやすいように構成できているのかを測るテスト

▸理解力テスト
┗記事形式や想定読者、禁止事項などのクライアントの要望に沿った文章を作成できているのかを測るテスト


編集者・取材ライターは高額報酬

未経験OK!編集者、取材ライターの募集もあり高額の報酬が得られます。


▸編集者(在宅可)
1企画/3,000~20,000円

クライアントの要望に沿って、ライターが執筆する記事のタイトルや見出し、段落構成など記事の企画をします。
読者が知りたい情報をいかに一つの記事に盛り込むか、どのような構成がわかりやすいかといった視点が求められるので、
ライターとしてのスキルアップも目指せます。

▸取材ライター(取材に行く必要あり)
1取材/10,000~30,000円

指定の日時・訪問先に取材を行い、取材記事を作成します。
様々な場所へ出向き、企業の担当者に会うのでコミュニケーション力に自信がある方や行動派の方にオススメ。

応募から採用までの詳しい流れはこちら→仕事をしながらスキルアップ!【サグーワークス】


報酬の換金について

前述のとおり報酬はレート1ポイント=1円のポイント制です。
換金の種類は現金だけでなく、amazonギフト券・itunesギフトコード・ドットマネーへも交換することが出来ます。

現金への交換

現金への換金は最低交換金額1,000ポイント(1000円)。

※現金に換金する場合のみ振込手数料がかかりますが他システムが無料なのと手数料も108円と安いです。
30,000ポイント(3万円)以上の振込は216円。

amazonギフト券への交換

amazonギフト券への換金は最低交換金額3,000ポイント(3000円)から。次は6000、9000ポイントと交換できる金額が決められています。手数料は無料。

ドットマネーへの交換

アメーバブログのamebaが運営するドットマネーへの換金は最低500ポイント~。手数料無料。

ドットマネーに交換する場合、Tポイントやnanaco、WAON、dポイント、マイルなど提携先のポイントにも交換できます。
さらに、ドットマネーから他社ポイントに交換する際には「〇%上乗せ」「今だけ増量」キャンペーン期間に交換すればポイント(お金)を賢く増やすことができるのでお得です!


既に終了していますが2018年8月にはドットマネーからドコモ口座への換金するだけで25%増量されるキャンペーンがありました。

他社ポイントもキャンペーンがあります。
ただしポイントには期限があるので注意が必要です。

まとめ

クライアントとの交渉もサグーワークスが代わりにしてくれるので対人関係に関してもめんどくさがりな私にはぴったりです。
時間が合う時や気が向いた時にしかライティングしないですしね(;’∀’)

ですがブログを書く上でのスキルアップにはつながっているはずです。これからブログを始めたいけどまだ内容を練っている段階の方も、お金をもらいながらスキルアップできるライティングサービスを利用してその時に備えると時間の有効活用になるのではないかと思います!
【サグーワークス】の公式キャラクター「さぐる」がツイッターで文章執筆に必要な豆知識や最新案件をツイートしているのでそちらもチェックしてみてください(*^-^*)

これでもまだ書き足りない気がしますが…また詳しく書いていきます!
読了ありがとうございました<m(__)m>



 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です