働かないほうが節約・貯金ができる?お金との向き合い方。

家庭の収入を増やすつもりで
仕事復帰したのに
「貯金どころか支出が増えてしまった!」
という悩みを持つ方。

意外と周りに多くないですか?

私の友人もつい先日職場復帰したのですが
扶養の範囲内で働くことを希望し、
勤務日数が少ないことや
計算外の出費発生で
専業主婦の時よりも貯金ができなくなった
と嘆いていました。

私自身も妊娠8カ月までは
共働きでしたので気持ちがよくわかります。

今回は既に外で働いている共働きの方
今から働くべきか悩んでいる専業主婦の方の
仕事やお金との向き合い方について
記事にしていきます。

働くと増える出費の一例

いざ働くとなると
それなりに身なりも
整えなくてはいけませんし
仕事上でのお付き合いも増えます。

ストレスもたまり、
解消するためにお金を使ってしまうことも。

お昼ご飯などはお弁当(めんどくさい)
持参するなどしない限り
ランチ代もかかります。

専業主婦であれば
必要のなかった出費や
行動が発生するんですよね。

友人A

夫婦で働けば
保育園代を払っても
プラスになると思ってたのに
むしろカツカツ・・・。

友人B

家にいた頃のほうが
買い物の時も
余分なもの買わなかったし、
食材をきちんと使いまわすことができて
自分にかけるお金も抑えられてたから
節約できてる自信があった。

仕事をしていない在宅時にはなかった出費が
多く増えてしまったことで貯められない。

その原因を理解して向き合うことで
出費を減らせないか?という考えのもと
出費につながる主な例を挙げていきます。

▸別財布でお互いの収入を把握してない。

▸共働きでお金と心に余裕ができて
お金の管理がルーズになる。

▸その逆もしかりで余裕がないからこそ
出費で補ってしまうことも。

▸毎月の収支をチェックする時間がない。

▸お子さんがいる場合には保育料
(無償化の話がありますが)に加え
着替えなどの被服費も多くかかってくる。
ママ友とのお付き合いで
食事会のお誘いがあることも。

お財布は一緒にした方が
支出管理がしやすいです。

ここは話し合うしかありません。

家族でお金について話し合おう!家計会議のすすめ

パートナーが非協力的な場合は
せめてほかの決め事を
した方がいいと思います。

例「家賃の支払い分はお願いね!」
「お互いに貯金を○○円しよう」
など。

出費を抑えることに力を入れ始めるのは
仕事に慣れてきてからでいいと思います。

ただでさえ大変なのに
節約までしなきゃとなると
ストレスはたまる一方です。

慣れてきて時間の余裕ができた時に
節約について考えてみてはどうでしょうか

お金が貯まらない!お金持ちになるために習慣を見直そう

今は自信のスキルアップの時だと思えば
出費も大事だと言えます。

毎月の収支は通帳を見ることで
ざっくり把握できると思います。

光熱費など引き落としにしてない方は
明細を見ながら通帳の余白にメモすると
後で比較しやすいですよ!

その通帳の使い方間違ってませんか?ダメ通帳を卒業して貯金できるようになる ママ友とのランチ会が
ストレス解消につながる方は
参加すべきだと思いますが、
そうでない方は適度に
断る勇気も必要になってきます。

愛想笑いでぐったり疲れる上に
お金と時間も失うなんてナンセンスです。

ナンセンス【nonsense】の意味
[名・形動]意味をなさないこと。無意味であること。
ばかげていること。
また、そのさま。ノンセンス。
「ナンセンスな議論」
出典:デジタル大辞泉(小学館)

他に考えるべきなのは
働くことによる疲労度やストレス、
自分が働いた時間や体力と
仕事をすることにより発生した出費」

手元に残った金額と見合うのか?
ということ

転職も視野に入れるべきかもしれません。

せっかく働くならば
パートで扶養の範囲内で働くよりも
フルタイムで多く稼ぐほうが
損が少ないように感じますね。

ですがそうなると
今度は家事が追い付かなくなるという
問題が現れます。

家族で過ごす時間も減ります。

お惣菜で済ませたり
便利家電を購入したりと
「時間を買う」ことも大事だと思います。

一人で抱えてはいけない。

働きに出ることによって
どれだけの収入を得られるのか。

どのような形態で働くのか。

それに伴う支出、節約はどこまでできるかを
前もってイメージしておきましょう。

そしてそれらを
家族やパートナーにも
理解してもらっておくことが大事です。

実際働いてみて「思ってたんと違う。」
ということが出てくるのは
仕方がないことですが
その都度話し合いを持つことで
お互いの現状を知り、
解決策も見つかるかもしれません。

先に帰宅していても、
持ち帰りの仕事があることを
パートナーが知らずに帰ってきて
部屋が散らかっていたら
心無い言葉を
投げかけられるかもしれません。

例外もあるかもしれませんが
ほとんどは現状を知らない
【勘違い】や【すれ違い】から
文句を言われることが多いです。

自分が悔しい思いをしないためにも、
相手の気持ちを理解するためにも、
話し合いは大切なことですね。

働かないほうがいいのか。

もちろん働くことが好きな方や
家の中でばかり過ごすのが嫌な方は
どんどん外に出て働くべきだと思います。

そういう方たちは
上手にON・OFの切り替えができると思う。

ですが私は違いまして(;’∀’)

出世願望もなく、
自分の家と寝ることが
大好きな引きこもり体質。

10年以上接客業の仕事をし、
責任ある立場を任されてはいたものの、
慣れた仕事をこなしていくだけの
代わり映えのない繰り返しの毎日。

退屈に感じるどころか居心地最高でした。

でも逆に退屈だと思わない自分に
焦りを感じるようになります。

「私このままで大丈夫かしら。」と。
それでもその焦りを抱えたまま
新しいことへ挑戦する気持ちは
宙に浮いたままでした。

私の場合、共働きで夫婦合わせて
50万円収入があったころの方が
貯金できておらず、
節約は意識していましたが
当時はまだ子供がいなかったので
危機感がなかったのです。

その後私は専業主婦になり、
夫の給料は10万円下がるという
悪夢に見舞われるとは知らずに・・・。

「貯められない」を卒業!貯金体質になるための簡単な第一歩。

ですが上記記事でも触れていますように、
我が家は収入が減ってから
貯金ができるようになりました。

それは私に心と時間の余裕ができたことと
「お金を貯めないとやばい」という
危機意識
ようやく芽生えたからです。(遅い)

私のきっかけ。

妊娠していたこともあり
勤務日数を減らして
妊娠8か月まで働きましたが
切迫早産で自宅安静になり
トイレとシャワー以外は
横になっていなさいとの
指示を受け毎日暇でした。

ゲームもすぐ飽きるので
頭の中はお腹の子とお金の不安でいっぱい。

何かに没頭したいが動けない。

ならばスマホで
元手なしでできることをやろうと奮起。

まずは20歳の頃にはまっていた
お小遣いサイトを
またやってみることに。

フリマアプリで
不要品の出品もしたかったのですが、
座ることもダメだと言われていたので
写真が撮れず断念。

ならばもう横になりながらできる
ブログで収入を得られないかと思い、
放置していたアメーバブログの更新を増やし
お小遣いサイトの紹介や
お得な情報を共有する
「お得活動」を始めました。

最初は「いいね」も0でしたが
毎日ブログを3記事以上更新して
1日3000PV達成する日もちらほら・・・。

出産後落ち着いてからは
メルカリにも力を入れ始め
(そうはいっても1日1出品)
ハンドメイド商品もminneにて販売。

その結果、娘妊娠時から合わせて
約3年間で専業主婦の私が
50万円貯めることに成功しました。

飽き性で趣味が続かない
私が目指したのは
時間を無駄にせず、
どうせやるならお金になること

徹底していました。

ハンドメイドも
同棲中に手に職が欲しいという考えから
アクセサリーキット一式を
買いそろえていたものの
引っ張り出して再開。

元々手作りが好きな
部類の人間ではありますが
ハンドメイド販売アプリを見ていて
これ私にも作れるんじゃないか?と
思ったことをきっかけに、
製作の手間や経費などを計算。

デザインも考えながら
やる気満々だったのですが
仕事が忙しくてお蔵入りしていたんです。

妊娠し、今の私の状態で新たな出費をせずに
在宅でやれることはないかと考えたら
押し入れに眠るものを
まず消費すべきと判断し再開しました(;’∀’)

「私が得意なことは何だろう?」

飽き性で何も続けてこなかった
私だからこそ
今度は続けられる何かを探したい
=お金が得られれば続けられる。

それが私にはぴったりはまり、
細く長く続けられています。

多い時で
月に4000円近い収入があった
minneは現在放置気味ですが
それでも毎月の売り上げは
1000円前後確実にあります。

在宅で働くこともできる。

今私が続けられているものは
全て収入に繋がることばかりです。

基本的にお金になることしか
したくありません(きっぱり)。

ですがそのおかげで
少しずつですが収入も増え、
専業主婦だからという
罪悪感もなくなりました。

堂々と自分のお金で
家族のプレゼントも買えますし
自分への投資も可能になったんです。

その一部をPC代に充てて
このブログを開始し、
新しいことに挑戦しています。

微々たる金額でも
専業主婦が収入を得ると
家庭に・自分にそのままプラスになるので
ぜひチャレンジしていただきたいです。

少しでも稼げるようになってきたら
やる気もアップします(*^-^*)

あまり稼ぎが大きくなってきたら
もうそれは専業主婦の枠を
超えてしまいますけどね(;’∀’)

でもそこまでの
伸びしろがある方
たくさんいると思うんです!

私はあれこれ手を出し過ぎですが、
いずれ働きに出ようとは考えています。

子供が小学生になったら
ある程度の自由も得られますし、
在宅で働くより
外で働いた方がお金を稼ぐのが早いことも
よくわかっているつもりです。

ですが今は兼業主婦になる時の自分が
少しでも負担なく働けるよう
基盤作りをしたい。

外で働く以外の収入が
月1万、いや5000円あれば
何かしら心の余裕ができます。

ランチ代に充ててみたり、
働く日を減らしてみたり。

めちゃくちゃ稼げて
働かなくていいようになればいいなという
願望ももちろんあります。

でも外に出て働かないと、
どんどん太りそうで怖いんです私w
←現在深刻な産後太り

家でできる仕事の種類。

自宅でできる在宅ワーク。
意外に種類がありますので
主な種類を載せておきます。

▸駐車場・場所貸し



写真データ販売

スキル・時間販売

▸データ入力
▸添削
▸音声おこし
▸シール貼り
▸あて名書き
▸袋詰め
▸ライター
▸システム開発・SE
▸デザイン・制作
▸プログラミング・開発
▸縫製



私がしているのは
無料で始められて報酬が貰える
ライター(記事作成など)です。

ノルマの縛りがなく
初心者でも自分のペースで
仕事ができるのが魅力。

文章を書くのが得意な人におすすめ。

仕事内容
文章作成、データ入力、アンケートなど。
サグーワークス評判と安全性。すべて無料なのに本当に稼げる?仕事内容は?

ココナラでは
自分の得意な分野(イラストや知識など)を
販売することもできます。
上記の枠内の物ほとんどを
ココナラで収益化可能です。

ちなみに私はminne
ピアス・イヤリングなどの
アクセサリーを手作りして販売中。

他の方法として
内職や在宅ワークは
ハローワークでも
紹介してもらえるはずなので
相談してみるのもいいですね。

番外編

通信教育での資格取得や
スキルアップも
自分の自信とスキルアップ=心の余裕に。

在宅ワークで働ける
テープライターや
挿絵ライター、デコアート、
建築模型製作などの技術が身につく講座も。

スキマ時間に
自分のペースで進めながら
自宅で資格が取れるものもあるので
ぜひ無料の資料請求をしてみてください。

がくぶん
食育インストラクターは
最終課題をクリアすることで、
資格を取得することが可能です。


誰もが知っている
生涯学習のユーキャンには
資格の種類が豊富で
在宅で資格取得できるものもあり
選ぶ楽しみもあります。

趣味のスキルを高めるための
講座もあるので
日常生活を豊かにもできます。


まとめ~働く?働かない?~

今の現状で
「働きたくても働けない」という方も
いるのではないでしょうか?

それでも働きに出るべきか悩んで
「働かないほうが節約・貯金ができる」と
検索する方もいるだろうと思います。

私がそうでした。

今少ない投資、
もしくは0円でできることって
探してみると
意外とたくさんあるものです。

ただそれが自分に合うものなのかは、
やってみないとわかりません。

何事にもチャレンジしてみて損はない!
始めは妄想でも願望だけでもいいんです。

真面目に頑張ることも大事ですが
自分に合うものが見つかれば
ラッキーくらいの
ふんわりした気持ちも大事です。

隠れた才能が開花することも。

昔得意だったことを
思い出してみて
またやってみるのもいいですよ。

今の自分のためではなく
未来の自分のために
新しい何かを始めてみてください。

時間も必要経費もないという方は
「何ができるか」
「最低限いくらあれば始められるのか」を
調べてみるだけでも刺激になります。

そこから希望が見えることも
あるはずです。

共働きの方、
これから仕事復帰しようとされてる方は
働き方を今一度見つめなおして

自分自身の負担が
少しでも減らせるように
工夫してみましょう。

勤務日数を増やすことで
心に余裕ができることもありますし
逆に勤務時間を減らして
在宅ワークと
組み合わせてみることも一つの手です。

楽しい毎日が送れるように
今を一緒に頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です