夫が失業して無職になる!?その時妻はどう動くか~我が家の場合~

さあ!今年もやってまいりましたー!
10分前に言われましたよーーー!
(2018年11月1日木曜日23:25)

仕事辞めたい・・・

みゆき

やっぱりーーーーーーー!

最近様子がおかしいと思ってたんですよ。
元気がないというかね。

なんとなーく察しておりました。

夫の性格

夫は仕事の愚痴とか一切話さない人。

聞かれたことには答えるけど
聞かれなければ話さないタイプ。

外食時にお酒が入ると喋ることはあるけど。

仕事には本当に熱心。家では別人

頭はかなりいい。
でも常識はない。
でも元夫や私の父とは違い忍耐力がある。

何度もあった危機

毎年1回は来る「仕事辞めたい」報告。
もちろん去年もありました。

完全なるブラック会社ですが
ホワイト会社って存在する?
一緒に働く仲間はいい人ばかり。

仕事内容も自分に合っている。

それでも上から理不尽な扱いを受け続け、
我慢の限界に達したようです。

前回も夫の様子が変なことには
気づいていました。(わかりやすい)

帰りは0時過ぎだし
溺愛している娘にもそっけない態度。

仕事を辞めたいのか(辞職)

家族を辞めたいのか(離婚)

どちらかだなと覚悟を決めていたので
「いいよ!(そっちか!)」と即答←

そして夫泣く。
よっぽど思い詰めてたんだわ(´-`).。oO

自分の気持ちを口に出すまでに
夫もたくさん悩んだろうけど
私もたくさん悩みました。

まあ退職届けまで出したものの
結果的には会社側に引き留められて
辞められなかったわけですが。
(何度目だYO!)

「倒産してくれないかな。」

不謹慎な発言をお許しください。
何度も思ったんです。(私が)

「倒産してくれたら」って・・・。

そうでもない限り
夫は仕事を辞められないと思うから。

全国展開なことと
相手にしている企業を考えると
倒産はありえなさそうですが。

どうやら他地域の部署は潤っていて
夫が働く管轄がダメダメなようです( ;∀;)

ちなみに今の会社に勤めて
約10年が経とうとしています。

生活費はどうするか

貯えが少しあるものの
失業後は今よりさらに質素な生活を
送らなくてはなりません。
予定では下の表のようにと考えています。

夫失業後のプラン

1ヶ月16万円以内で暮らす。

家賃 52,000円
食費 38,000円
日用品 2,000円
光熱費 20,000円
スマホ楽天モバイル

夫婦+父=3台

9,000円
Wi-Fi 5,900円
各種保険合計 26,000円
予備費 5,000円
合計金額 157,900円

夫が家で過ごす時間が増えるので
食費と光熱費は予算内に収められるか
厳しいところ。

食費は普段3万円以内に抑えていますが
多めに見積もっています。
それでもオーバーするでしょうね( ;∀;)

離れて暮らす私の父親の
スマホ代も支払い中。
【格安スマホ】1年で12万円のお得!!料金公開。固定費削減と後悔

以前はWi-Fi無料物件に住んでいましたが
去年(2020年)秋に引っ越してきてからは
有料なので出費増。

現在車は手放しているため
経費もろもろ不要。

生活資金は引き落とし専用口座の
30万円のプール分から捻出。
足りなくなれば
私の副収入貯金に手を付けます。

現在の貯金額を公開!年収300万円台三人家族の我が家の場合。

この生活に慣れれば
転職後のお給料が低くても
楽に過ごせる気がする。

夫が失業期間中の暮らし方

夫が仕事を辞めたら
私にはやりたいことがあります。

有休消化もあるでしょうし
どうせやめるならしばらく仕事しないで
「ゆっくり休んでほしい。」という
気持ちも、もちろんありますが・・。
▸家事を叩きこむ
最近料理に目覚めたが
洗濯機は回せない。

▸娘とたくさん外遊び
私は自分磨き(骨盤矯正・人間ドッグも)と
ブログやハンドメイドに専念。

▸平日長期の旅行に行く。
行くならケチらないで楽しむ!

▸ゲーム以外の趣味を見つけてもらう。
DIYやブログなど生産性のあるもの。
ゲーム課金分を必要経費に費やしてほしい。

▸歯医者に通ってもらう。
仕事してるとなかなか通えないですよね。
しかも「小5から歯医者行ってない」らしい。
丈夫すぎ・・・なのか?
でもメンテナンスは大事!
老後も自分の歯でおいしく食事しよう。

▸夫婦ともに資格を取る。
お互いに追い込まれないと
頑張らない夫婦なので
崖っぷちに追い込みかける。


▸職業訓練に通って欲しい
そっちの方が
確実に資格取れるから。

こうやってリスト化してみると
希望が湧いて夫失業にも前向きになれます。
(ノンキなだけ)
しかしやはりお金は減る一方ですね。

前は貯金がなかったので
今のような考えにはならなかったでしょう。

もしもの時にお金は大事。
余裕がある時にお金は貯めておくべきですね。

私(妻)のこと

心配性ですが楽観的でもあります。

今までの人生いろいろなことがあったので
「死ぬこと以外かすり傷」がモットーです。

周りからは「だめんず・うぉーかー」しかり
ダメ男発見機、ダメ男育成マニアと
呼ばれていた暗黒時代もあります。
(否定できない。今もそうだし)

ダメな男(だめんず)ばかりを
渡り歩いて行く(好きになってしまう)様な、
男を見る目のない女≒男の趣味が悪い女
引用元: goo Wikipedia

自分にも相手にも甘いんです(´-`).。oO

バイトでもいいじゃないか

今の仕事を辞めてしまったら
どうなるかわからない。

でも何かしらあります。
お仕事。

実際私の父親(58)今もバイトなんです。

過去には主任やってたんですが
妻(私の母)の介護のため
自らバイトに降格し
転職などもしましたがバイト生活。

でも、お給料は手取り25万円固定
定年制度はないみたいですが
老後の不安がありますね。

私も夫もコンビニ経験者で
2人ともバイトリーダーだったので
(別々のコンビニです)

コンビニもアリかなと

とにかく家族が生きて行ければ。
私も働きます。

現役当時の私は
週6フルタイムで発注やらなんやら
いろいろ手当がついて
手取り15万~もらっていたので
2人で働けば20万は絶対に超える!

(夫の現在の給料15万~24万)

退職金とか出ないのは痛いけど(´-`).。oO

正社員雇用につながるバイトもあるわけだし
なんとかなる!!(お気楽!)

転職に求めるもの

転職するならば夫の心の安定と
お給料の安定を求めたい(´-`).。oO

毎月変動するお給料って
やりくり大変_:(´ω`」 ∠):_

父はお給料が少ない時も一定金額だったので
2人暮らしの頃は
やりくりが楽でした……
(私が18歳の時に母が亡くなりました。)

まとめ

これ「誰のための記事だよ!」と言われたら
即答できます!!

私のためです!!!(笑)

そして私たち夫婦と同じような状況に
なっている方がいるかもしれない!

「こんな考え方もあるよ」
「こんな人もいるよ」ということを
伝えたかった。

ただそれだけなのですが
勢いに任せて書き綴ったので
まとまりがありませんねこの記事。

落ち着いたら清書していきます・・・。

そして現状報告もしていきます!
自分の心の整理のために!

(慣れてきたもののやはり動揺はする)

(たぶんまた辞めないとは思う。)

もういいかげん「辞めたら?」と
夫に言いたい。

お給料も5年前は30万円近くあったのが
いまや15万円の月があったりするし
2人目も授かりたいし
お互いの親の老後も考えなくては。

何より今の仕事内容で
この金額のお給料はあり得ないし
定年まで働けないと思うんです。

力仕事もあるし
体がついていかないんじゃないかと。

そしてもう夫自身も認めている
「辞める辞める詐欺」に
付き合うのしんどい私(笑)

転職しても毎年言われそうな気もするけど←

でも今の現状は変えたいな。
夫の精神安定が大事。

「仕事辞めたい」と言われた日から
記事投稿するまでに
数日経ってしまいましたが
また報告させてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です