クエン酸・重曹で加湿フィルターをお掃除する方法。~私的には効果は微妙~

おはようございます
こんにちわこんばんわ!
ずぼら主婦のみゆき
@zubora_miyuki)です!

年末は「大掃除」の時期ですが
まとめてやるのって大変ですよね。
寒い時期なので
水が冷たいのも辛いです。

我が家では10月くらいから
コツコツ掃除を始めるんですが
11月頃に中だるみして
12月になるとほぼ諦めます←

そもそも日頃から
しっかりと掃除しておけば
楽に済む話なんですよね(´-`).。oO

最近は「1日10分掃除。」
または「1箇所掃除」を目標に
少しずつお掃除してましたが
ある日加湿空気清浄機から
ほんのりカビ臭が……。゚(゚´Д`゚)゚。

今回はクエン酸・重曹それぞれを使った
加湿空気清浄機の加湿フィルターの
お掃除方法についてまとめて行きます!

加湿器の給水タンクは清潔に

冬は空気が乾燥するので
加湿器機能を使うことが増えますよね。

乾燥はお肌の敵でもあり、風邪をひきやすくなる原因にもなります。
我が家でも大活躍の加湿空気清浄機ですが
加湿器の給水タンクをきちんとお手入れしていないと
レジオネラ属菌という細菌が増殖することがあり
これに感染すると
乳幼児や高齢者、免疫力が低下している人が
肺炎などを発症する可能性があり、
最悪の場合亡くなってしまった事例があります。

加湿器を使う時のポイント

〇給水タンクには水道水を入れること
〇タンクの水は継ぎ足さず、毎日新しい水に取替える
〇定期的にタンクの掃除をする
〇一定期間使用しない時はタンク内の水を抜いて乾かす。

掃除にクエン酸を使う理由

まず最初に使用したの
100均で購入したクエン酸です。

家にセスキ炭酸ソーダがあったので

(こちらも100均)
代用できないのかなと思ったんですが
結果「ダメ」らしいです。

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性で
コンロや換気扇など
酸性の汚れを落とすのに向いている。

何にでも使えると思ってた(;’∀’)

対してクエン酸は名前にもある通り
酸性なのでアルカリ性の汚れを
落とすのに向いていて
水回りに使うと効果的なんだそうです。

我が家の加湿空気清浄機

楽天スーパーセール時に
約1万4千円(+ポイント還元)で
購入した加湿空気清浄機を使ってます。

プラズマクラスターなやつですね。
色はブラックでかっこいいです(*^-^*)

・サイズ:380×197×570(mm)
・消費電力:3~26W
・運転音:21~49db
・加湿量:140~370mL/h
・連続加湿時間:約4.9~13時間

娘が乾燥肌なうえ
ダニ・ハウスダストアレルギーなこともあり
我が家の必須アイテムです。
風邪対策にも一役買ってくれています。

使い始めてから
娘も私もお肌の乾燥が
ひどくならなくなりましたし
夫がおならするとすぐ反応するので
(空気の汚れを発見して赤く光る)
毎回夫婦で爆笑です(アホ)

常に電源が入っている状態なので
掃除のタイミングを失いがちですが(私だけ?)
ようやく重い腰を上げました。

あけてみると
加湿フィルターの色が変わってるΣ(゚д゚;)


全面一色の青色のはずが
黄色っぽく変色していました。
これカルキ汚れなんだそうです。

拭いてみてもこびりついていて
硬くなっており、全く取れません!
そして僅かながらカビの匂い……
こんな状態で加湿していたのかと思うと
ゾッとします・・・。

空気を綺麗にするはずが
部屋に菌を撒き散らしてる・・・
怖すぎてさすがの私でもすぐ行動(笑)

アマゾンでも買える

手っ取り早くきれいにしたい
私のようなせっかちさんには
いっそのこと
加湿フィルターを買い替えて
ちゃんとお手入れするように
心がけたほうがいいのだろうか(;’∀’)

とも思いましたが
少しあがいてみます!

掃除の仕方

ずぼらですので
トレイにそのまま浸け置きしちゃいました。


カルキで汚れている部分が浸かるまで
ぬるま湯を入れて
溶けないと困るので
少量のお湯でクエン酸を溶いてから投入。
約大さじ1~2くらいかな?(適当)

2時間程放置し、汚れを確認しに行くも
劇的な変化は感じられず。
その後さらに1時間放置してみた結果
思ってたより落ちなかったです。

カルキの汚れがしぶとい……
(きっと私が掃除しなさ過ぎた)

前よりは所々きれいになったんですけどね。

重曹でリベンジ

1週間後、重曹を使って再挑戦しました。

同じ要領で重曹大さじ5を入れて
(気持ち多めに入れました。)
3時間経ったものがこちら。


クエン酸の時より効果がある気がするけど
まだまだ納得いかない(;・∀・)

まとめ

夜には使いたかったので
乾かす時間を考慮して
3時間で切り上げてしまったのが
良くなかったのかなと思います。

もっと長い時間漬け置きすれば
目に見えて効果が出たかもしれません。

でも短時間できれいになる方法
探したいんですよ( ;∀;)

日頃からお手入れしなさいって
話ですけど・・・。

ということで再リベンジ!

ですが今回使用した
クエン酸・重曹ではなく、
オキシクリーンを使って
短時間できれいにならないか
再挑戦してみますので
また記事にします。

【簡易版】オキシクリーンで洗濯槽をピカピカに!今話題のオキシ漬けに挑戦!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です