福岡市の「市政だより」を見ていたら
「これは便利!」な情報が載っていました。
スマートフォンなどで使える
コミニュケーションアプリ
「LINE」を使っての新サービス。
「粗大ゴミ収集の申込受付」の実証実験を
平成31年2月28日(木)まで行うと!
今までは電話しないと手続きできず、
めんどくさくて先送りにすることも
多かった粗大ごみの処理が
簡単になりそうとあって期待大!
今回は福岡市で実証実験中の
粗大ごみ処理受付の利用方法について
まとめていきます!
目次(飛ばし読み可能)
【LINE友だちになる】手順
友だち追加方法
- アカウント名で検索
- ID(@fukuokacity_sdg)検索
- QRコード読み込み
私は今回アカウント名で検索しました。
まずTOP画面右上の虫眼鏡マークをタップ。
出てきた検索窓口に「ふくおか・・・」と
打っていくと下に候補が出てきます。
右横のマークを選択して
友だち追加完了です。
QRコードはこちら
粗大ごみ処理申し込み手順
すぐに「ログインしてください」と出るので
「ログイン」をタップすると、
LINEへのログイン確認画面に。
規約を読み「同意する」を選択。
これだけでログイン完了し受付可能に。
(この時点では何も記入無し)
「粗大ごみ収集の申し込み」を選び
「リストを表示」をタップ
ゴミの品目を入力して検索するか
「リスト」から選択して進めていきます。
個数や大きさなどは
LINEのトーク画面で入力。
福岡市環境局のホームページに
さらに詳しい方法が
最後まで載っています!
参考
【実証実験】粗大ごみ収集をLINEで申し込みできます!福岡市環境局
ゴミ処理券の購入
ゴミ処理券購入方法は変わらず
300円・500円・1000円の券(シール)を
コンビニ・スーパーで購入する形です。
取扱店で
「ゴミ処理券○○円分お願いします」と
店員さんに伝えてくださいね。
まとめ
いやー簡単!
日中、仕事や育児で
電話できない方に大助かり。(私)
電話が苦手な方にも便利(私)
電話してると
二歳七か月の娘が
「なにー!?」
「どうしたのー!?」
「だれかくるのー!?」
と、大騒ぎするので大変助かる。
ちなみに独身の頃人間嫌いだった時は
可能なものは
一生懸命に粗大ごみ解体して
普通ゴミで出すのに必死だったよ。
今回はこのサービス知らずに
粗大ゴミ出しちゃったので←
実践ができておりませんが
今断捨離中なので
期間内に利用してみたいな。
是非正式にサービス開始してほしい!
私もうすぐ
福岡市民じゃなくなるけど!
(つд⊂)エーン
コメントを残す