格安スマホの
楽天モバイルに切り替えて
もうすぐ1年半が経とうとしています。
タイトルにもありますが
結論から言いますと
夫婦2人で年間の携帯料金を
12万円も節約することができました!
スマホ料金の節約に成功したことで
生活にもゆとりができ
貯金もできるようになったと感じています。

この記事では私の体験談を交えながら
楽天モバイルについて
まとめていきます。
目次(飛ばし読み可能)
楽天に乗り換えたキッカケ
過去にはauや
SoftBank前身の
J-PHONE・vodafone(古w)を利用し、
楽天モバイルを契約する直前は
夫婦共にdocomoでした。
いくら料金が安くなったとしても
スマホが使いづらかったらどうしよう。
(当時PCを持っておらず、
スマホで在宅ワークしていました)
それなら高くても安定したドコモで
いいんじゃないかという考えもあり
重い腰があがらなかったのですが
毎月の固定出費を見直すうえで
削れるのは保険代と携帯代ぐらい。
シュミレーションしてみて
かなりの金額を節約できると確信し、
(【楽天モバイル】下のリンクから
シュミレーションできます)
使ってみてもしもダメなら
auに乗り換えよう!と決意。
渋っていた食いしん坊夫には
「外食が増やせるよ」と囁き、
削減できる金額を見せたところ
納得してくれました!
思い切って変えた今となっては
「なんでもっと早く変えなかったんや」と
大後悔してます。
他キャリア(携帯会社)に
乗り換えること。
年間固定費の大幅削減に成功
行動に移すまでは面倒ですが
固定費の見直しは1度見直すだけでも
家計にプラスな影響が大きく出るので
かなりオススメです!
docomo時代は
夫婦で約1万6000円の
携帯代を支払っていました。
(6万円×2台の機種代分割金含む)
通話はあまりせず、
LINEとネットを見るだけでこの料金。
今思えば高すぎます。
楽天モバイルに変えたら
夫婦2台合わせても
月々の支払いが
約5000円ちょっとに!
※機種は契約時に
1万5000円のもの
2台分を一括支払い済み。
毎月の決まった出費が
1万円浮いたことにより
年間計算で12万円も
削減することが出来ました!
もともとドコモのスマホ(Xperia)で
そのままSIMを入れ替えれば
機種代にお金をかけずに
乗り換えられたんですが
すでに2年以上使っていたので
新しく買い換えちゃいました。
それでもかなりお得。
格安スマホのデメリット
もちろんいいことばかりでは
ありませんので書いていきますね。
ちなみに我が家に当てはめた場合は
デメリットと感じていないことばかりです。
キャリアメールが使えない
格安スマホには
基本的に利用者固有の
メールアドレス
(@○○○○.ne.jp)がありません。
楽天ドメインのメールが
一応存在しますが
使いづらく使用しなくなりました。
私は現在フリーメール(Gmail)を
取得して使用しています。
友人とのやり取りは
ほとんどLINEで済ませるので
私は特にデメリットと感じていません。
時間帯で通信速度が遅い
お昼前後や
午後5時~10時台は
利用が集中するため
通信速度が遅くなる傾向に。
出先のWi-Fiなし環境では
遅いと感じることもあります。
ですがフリーのWi-Fi
(コンビニ・食事スペースなど)が
溢れているので私はこちらも
さほど気になりません。
Wi-Fiが繋がっている
家の中ではまったく支障ないです。
使用感はwi-fiを使っていれば
ドコモ時代と全く変わりません。
※我が家はWi-Fi無料の
賃貸マンションです。
キャリア決済が使えない
「携帯代と一緒に支払い」を
することができません。
なのでクレジットカードを
所持しないという方には
多少不便と感じるかと思います。
通話料金が高い
私は通話をほとんどすることがなく
ほぼ着信のみなので
かけ放題プランをつける必要もなく
さらにコストダウンすることが
できています。
格安スマホにおける
メリット | デメリット |
料金が安い | キャリアメールが 使えない |
通信のみの設定可能 | 利用が集中する時間帯は通信速度が遅くることも |
契約期間が短い | 無制限での通話し放題がほとんどない |
料金内容の内訳
詳しい料金プランや
オプションサービスの金額内容は
公式ページで見ることができます。
こちらでは我が家の場合の
料金組み合わせを載せていきます。
■端末補償500円
端末補償は、契約時にしか入れません。
私は娘に壊されそうだし
夫は紛失魔なので
夫婦で入りました(;°;ω;°;)
ただ、今のところ
必要なかったかなと思います。
(まだ契約は継続中)
2年間何事もないという自信があれば
端末保証の契約しないんですが(笑)
外せば年間6000円浮くので悩みどころ。
娘が小さい内は怖くて外せません(笑)
実は買って1ヶ月で
娘を抱っこするときに
私のスマホがポケットから
飛び出て地面に落下。
少しですが角の部分の
液晶画面がヒビ割れまして……
端末保障に入っているから
無料で交換かと思いきや
私の機種は
自己負担5000円(だったかな)
かかるものだったんです。
もちろん端末保証に入っていなければ
もっと高額請求されるんですが……
特に操作に支障はなかったので
結局ひび割れたまま
1年半使ってます(笑)
■3.1GBプラン1600円
私はほぼ家にいてwi-fi利用してるので
3.1GBでも翌月に繰り越せるほど余裕です!
夫は仕事上、外でもネットを使うので
(ゲームもするし動画も見る)
5GB;2150円でギリギリ。
100円払えば余った繰り越し分を
分け合えるので(家族じゃなくてもOK)
私の分を分けています。
私のプランを解約しようかとも思うけど
Wi-Fi環境がない義実家に
長期間泊まることも多いので
つけたままにしています。
楽天でんわ5分かけ放題850円
夫婦ともに解約しました!
夫は会社用の携帯を持っていますが
自分のスマホを
利用することもあるというので
入りましたが実際計算してみたら
思ったより通話してなかったという(笑)
私も、念の為入ってみたけど
半年の間に4回しか
電話利用してませんでした。
(病院などへの問い合わせのみに使用。
他はLINEの無料通話を利用)
月に850円かけて
1回5分前後の電話をするだけ。
我が家の場合は大損です(笑)
楽天ポイントで支払い可能
私はよく楽天市場を利用するので
貯めた楽天ポイントを
楽天モバイル(スマホ)の
支払いに充てられるのも魅力でした。
しかも楽天モバイル契約中は、
楽天市場でつくポイントがずっと2倍!
去年、2017年10月の私の
スマホ支払い料金143円。
翌月は0円でした!
安すぎる(◉ω◉)
「ポイントがあるから何か買わなきゃ」と
要らないものを慌てて買うこともなく
振り回されなくなりました。
貯めがいがあります(*´艸`)
ちなみに夫の支払額も激安、
11月は0円にできました。
楽天スーパーポイントの貯め方
こちらの記事にまとめています。
楽天スーパーポイントを賢く貯めて家計にゆとり!節約しよう。
■買い物時にはエントリーを忘れない
5のつく日・楽天スーパーセール
楽天マラソン時まで待って購入
■楽天スクリーン
スマホのロック画面解除し
5秒広告を閲覧するだけで
楽天スーパーポイントが貯まります!
■楽天インサイト(モニター登録)
アンケートに答えてコツコツ貯まる
■楽天ウェブ検索
PCからの利用で貯まります。
まとめ
固定費の削減は一度してしまえば
そのまま貯金に回すこともでき
おおきな節約が可能です。
先送りにしてしまいがちですが
なるべく早く見直した方がいいですね。
格安スマホは他にもたくさんありますが
楽天モバイルは
ネームバリューもさることながら
実店舗(多くはないですが)もあり、
【楽天モバイル】内で
近くにある店舗を検索可能
ドコモ(auも)の回線を
利用できるという安定性と
貯めた楽天ポイントを
スマホ代に充てられるのが
私にはぴったりでした。
私は店舗で契約しましたが
サイトからも
簡単に契約することができます。
≫≫購入する際の流れをチェック≪≪
キャンペーンも
充実しているのでおすすめ。
楽天モバイル紹介経由の契約でも
紹介する側・された側
お互いにポイントがもらえます。
下記記事に手順を掲載中。
楽天スーパーポイントを賢く貯めて家計にゆとり!節約しよう。
※掲載の金額は全て税別
2018年12月現在のものです。
我が家には楽天モバイルが
ピッタリでしたが
乗り換えるなどすることで
もっと自分に合った会社が
見つかるかもしれませんよ( * ॑꒳ ॑*)!!
コメントを残す