前に記事を書きましたが
私は楽天ヘビーユーザーで
スマホも家族全員が
楽天モバイルを契約して満足していました。
【格安スマホ】1年で12万円のお得!!料金公開。固定費削減と後悔
ところがある日
公衆電話から私のスマホに着信。
相手は父で
「スマホが壊れて
電源が全く入らない」と\(^o^)/
人音痴、最新機械音痴の父。
契約時は私がいたのでよかったんですが
離れて暮らしているので
急なトラブル時に対応できず。
私としても父の家に着くまで
早くても1時間以上かかることと
急ぎでスマホが必要だというので
楽天モバイルの使用を諦めて
近所のauで新規契約してもらい
のちに楽天モバイルの方は
私が解約手続きを手伝いました。
その時の経験をもとに
記事を書いていきます。
契約を諦めることになった理由
我が家の場合
ちょっと特殊かもしれませんが
書いて残しておきます。
解約理由
- 父の家から実店舗まで遠い
- 仕事で使うためスマホ必須
- 休みは4日後
父はauに変えて月々の支払が
1500円増えました。
しかも4年契約
(機種代も4年分割)なので
お金の面でいえば
楽天モバイルがダントツで安い・・。
原因
- 充電ができないなど、
壊れかけていたにもかかわらず
3カ月以上放置していた。
もう少し早く教えてくれていたら
対処の使用もあったし
こんなにバタバタせずに済んだのに。
過ぎたことは
仕方ありませんけど(´-`).。oO
格安スマホは
価格が安く魅力的ですが
急なトラブル時、
親世代(私の父は58歳)には
対応が難しいなと感じました。
実店舗がいろんな所にある
キャリア会社ならば
その点は安心ですね。
すぐに対応してもらえますから。
(待ち時間長いこともありますが)
全国各地にある郵便局のような
存在と安心感(;^ω^)
このようなこともあるので
遠く離れた家族が
自分の手助けによって
格安スマホを契約した場合など
早めのフォローが
必要になってくるかもしれません。
店舗・電話での解約不可
ココが父にとってはいきなりの難関。
解約するという時になって知ったのですが
(私がしっかり説明を聞いていなかった?)
楽天モバイルサイト内の
メンバーズステーションから
解約するしかありません。
店舗・電話での解約ができないのは
ネットに慣れている方には便利でも
それ以外の方には難しいですね。
※父のスマホは電源すら入らなかったため
私のスマホからログインして手続き。
(例:楽天マガジン)
事前に解約手続きが必要なものがあります!
※他社携帯でも利用可能サービス
解約にはSIM番号が必要
SIM番号が書かれた台紙を
最初の契約時にもらっているので
その15桁の番号が必要になります。
と聞いていたのですが
なくてもスマホで調べられます。
楽天モバイル解約方法
①楽天モバイル公式サイトから
メニューを開きます。
「メンバーズステーション」をタップ。
楽天IDでもログインOK。
②メンバーズステーションの
メニューボタンを開き
下にスクロールさせ
登録情報・設定変更の項目の一番下にある
「楽天モバイル解約申請」をタップ
➂「契約解除手数料について確認し同意いたしました。」にチェックを入れて「解約手続きに進む」をタップ。
※父の場合、手数料は必要なく
きちんと表示されていました。
その後お決まりの
「本当にやめる?」
「こんなお得がたくさんあるよ!」
的な説明がずらーっと出てきます。
本当にお得な話や解決法など
表示されているかもしれませんので
一通り目を通してもいいと思います。
④解約に進むには
下部の「解約、MNPのお手続き方法を見る」をタップ
⑤「楽天モバイル解約申請画面に進む」をタップ
⑥解約アンケートが出てきます。
全てに答えないと解約できないので
未入力部分がないように埋めてください。
回答後「この内容で解約申請をする」を
タップすると解約は完了です。
まだこれで終わりではなく
SIMの返却が必要なので
下にまとめます。
解約手数料
通話SIM
原則12ヵ月以内の解約で9800円
データSIM
基本0円
契約プランや契約時の
キャンペーンによっても変わるので
「楽天モバイル・契約解除料について」を確認しましょう。
当月中に解約したい場合
その月の15日までに
解約申し込みをしないと
当月解約扱いになりません。
16日以降では翌月扱いとなり
1ヶ月分の料金を
多く支払うことになります。
※日割り計算なし
SIM返却が必要
解約後はSIMを返却しなければいけません。
返却方法について
特に説明は書かれていませんでしたが
私は念のため余っていたSDケースに入れて
プチプチに包んで小さな袋に入れるなど
水濡れ・破損対策をし、
中に契約者の名前と住所
契約時の電話番号などを書いた紙を
封筒に入れて普通郵便で送りました。
※返送にかかる費用は自己負担です。
楽天モバイルSIMカード返却先は
解約後の画面に住所が載っています。
メールでも同じ内容が届いていたはず。
SIMを返却しない・
破損などの異常が見つかると
損害金請求されるそうなので忘れずに返却を。
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイルSIM返却係
※返却先が変わるなどあると思いますので
あくまでも参考住所です。
まとめ
我が家の解約理由は
稀(まれ)かと思いますが
契約前に解約方法を知っておくと
心持ちが違います!
私としては
「こんなに簡単に解約できるのね」と
びっくりでしたが
父にとっては
「わけわからん!!!」でした(苦笑)
急ぎでなければMNPでauに
お得に乗り換えたかったんですけど・・・。
仕方なし!という私の体験談でした!
※サイト内の画像は
楽天モバイルから
お借りしています。
※2018年9月に
解約した時のデータになります。
コメントを残す