2人とも海外に行ったことがありません(;’∀’)
高校の修学旅行(ロサンゼルスに1週間)が
9.11同時多発テロ事件でなくなったもので。
旅行に行けなかったことよりも
テロのショックがすごくて
当時まだ生きていた母と
テレビを見ながら泣きました。
今後海外へ行くことがあるかは
わかりませんが
私が高校生当時、
修学旅行の時にやろうと考えていた
節約技メモが出てきたので(笑)
メモ情報も交えながらここに書き記します。
ちなみに海外に友人が移住しているため
友人から聞いた話もあり。
海外旅行に便利な持ち物
日本旅行さんのチェックリストが便利です♪
チェック表をプリントアウトすることもできます。
参考
海外旅行の持ち物チェックリスト(一般的な旅行の持ち物) 日本旅行
持ち込み不可なものなどの例は
成田空港さんのサイトを乗せておきます。
参考
持ち込み禁止荷物について成田空港
その他に便利なもの
▢ミニ醤油 | ▢腕時計 |
▢箸セットなど | ▢海外用サイフ |
▢麦茶パック | ▢ストール |
▢ウエストポーチ | ▢マキシワンピ |
※画像クリックでも商品詳細に飛べます
▢ミニ醤油
海外へ行くと日本の味が恋しくなるはず。
「外国のスーパーで売られているものは味が違う」
と友人談。そして高いらしい(;^ω^)
▢スプーン・フォーク・箸セット(100均にあり)
現地のスーパーで買った食べ物などを食べる時に便利♪
私は国内旅行でも持ち歩いています。
▢麦茶パック
お茶はあまり売られてなさそうだし
節約のためにも。
こちらは粉タイプなので
溶かすだけでお茶が作れます!
濃度も自分で調節可能。
▢ウエストポ-チ
ウエストポーチは盗難されにくいので
お財布などの貴重品はここに。
▢腕時計
高級なものはなくすと大変なので
お安いもので!
最近は100均にも腕時計が売られていますが
正確性はどうなのでしょう(´-`).。oO
▢海外用サイフ
ブランド物は狙われやすいだろうし
普段使いの物は分厚いので
旅行用に機能性重視のお財布を。
▢シンプルなジャージーワンピース
観光にもディナーにも着ていけて
旅行カバンに入れてもシワになりにくい素材を!
※他に電卓や目覚まし時計とメモされてましたが
今はスマホで全てできますね!
飛行機内に持ち込むと便利なもの
▢アイマスク | ▢スリッパ |
▢耳栓 | ▢メディキュット |
▢マスク |
フライト中のスキマ時間を活用
▢アイマスク
飛行機やホテルで。
100均にも売られていますが
安眠のためには高機能なものを
選ぶ方がいいかと思います。
▢耳栓(100均にあり)
▢マスク(100均にあり)
▢スリッパ(100均にあり)
長時間、靴を履くと疲れてしまうので
足を楽にしてあげよう!
▢メディキュット
機内で座りっぱなしだと足がむくみそう。
メディキュットですっきり!
ホテルに持っていくと便利なもの
▢レトルト食品 | ▢入浴剤 |
▢湯沸器 | ▢洗濯もの干し |
▢紙皿 | ▢変圧器 |
▢ヘアケア用品 | ▢圧縮袋 |
▢顔パック |
▢レトルト食品
長期旅行・滞在の場合、
外食ばかりだとお金もかかりますし
日本食が恋しくなると聞きまして
お水を注いで食べられる「アルファ米」を持参予定。
▢湯沸器
電圧関係もクリアしているし
折りたためて持ち運びに便利!
インスタントラーメン・レトルト食品
食費の節約になります。
▢紙皿(100均にあり)
▢ヘアケア用品(100均にあり)
小さく、かさばらまいので
試供品などでもいいと思います!
▢顔パック(100均にあり)
化粧ノリをよくするためにも・・・。
▢入浴剤(100均にあり)
プレゼントでもらったけど
家ではなかなか使わない入浴剤を
持参してリフレッシュ!
▢洗濯もの干し(100均にあり)
小さなピンチハンガーは
靴下など洗ったものを干すのに便利。
▢変圧器・アダプター
海外と日本では電圧が違うので
スマホやカメラ充電するためにも
変圧器アダプターは必須です。
▢圧縮袋(100均にあり)
スーツケースに衣類を入れる場合
圧縮袋を使えばスペースが増えて
すっきり!
観光中の豆知識
◎ブランド品の価格は事前にチェック
日本ではいくらするのか
把握しておくとお得度がわかりやすい
◎お財布はみんなで一つにまとめる
友人と行く場合はご飯や乗り物など、
各自清算よりまとめて払った方が
時短にもなるので
きんちゃく袋などに
あらかじめ予算をまとめておこう。
◎観光名所での写真はグループで1・2枚
各自一人一人の写真を撮るのは時間もかかる。
あとでグループLINEなどで
シェアしあうのが一番。
◎外食よりコンビニ・屋台で現地グルメを楽しむ
現地スーパーなどでも
その国でしか食べられないものはある!
外食するより安く済む(笑)
◎荷物が増えた時対策に折り畳みバッグ
荷物がケースに入らなくなることも。
変な袋を買う羽目にならないように
大きめのバッグを持参
◎スマホで値段・割引率を調べる
◎スマホの翻訳機能を使う
まとめ
約20年前にメモしていた内容を基に
まとめてきましたが
スマホでほとんどのことが
代用可能になっていて
(電卓・目覚まし時計・電子辞書・カメラ)
時代の流れを感じました。
荷物も減らせます!
今回紹介した商品の中には
既に自宅にあるものもあるでしょうし
100均で揃えられるものがたくさんあります。
賢くそろえて、旅行のために
お金を残しておきたいですね!
他に高校生だなあと思った内容が
「ブランド物購入するときは
プレゼント用だと言ってショップ袋をもらう」とか
「貧乏学生であることをアピールして値切る」
とか書いてありました(笑)
昔描いたものを読み返すのは
照れくさいですが面白かったです!
国内旅行でも活かせる
情報だとは思うのですが
いつか海外旅行に行けますように・・・。
懸賞当選しないかな(´-`).。oO
コメントを残す