今年(2019年)から
我が家の毎月の家計簿を
公開していこうと思います。
きっちり計算しておらず
ゆるーい家計簿ですので
生暖かい目で見ていただけると・・・。
ずぼら家の基本情報
▶夫/34歳/契約社員
収入15万円~24万円
(正社員の話を断り続けている)
物欲なし・パチスロ大好き
夫が失業して無職になる!?その時妻はどう動くか~我が家の場合~
▶妻/34歳/専業主婦
収入5000円~3万円
▶娘/2歳10か月(2年保育予定)
◎住居・実家(賃貸)3LDK
父親の長期出張の期間中のみ無料。
現在は家賃の半額(4万円)を
家賃=父親貯金として貯めている。
(変動あり)今春、引っ越し予定
◎預貯金200万円
2018年貯金額総額を公開。年収300万円台3人家族の我が家の場合。
◎普通車一台所有(夫通勤用)
◎車関係・学資保険・NHK料金
夫積み立て型年金
こどもちゃれんじは年払い
ちょっと特殊なケースだと思うので
参考になるのかと問われれば
わかりません!(おいおい)
今月の収入
項目 | 金額 |
夫 | 225,435円 |
妻(在宅ワーク) | 8,435円 |
娘児童手当・他 | 3,000円 |
合計金額 | 236,870円 |
今月の夫給料には年末調整と
パチンコの勝ち分(😅)も含み、
娘の収入分はお年玉です。
今月の支出
固定費
※毎月金額が変わらない支出
項目 | 金額 |
夫年金型保険 | 10,000円 |
夫保険 | 7,544円 |
妻保険 | 6,938円 |
駐車場 | 15,108円 |
新聞代 | 3,394円 |
Amazonprime | 400円 |
合計 | 43,384円 |
新聞は今月で止めたので
(勉強のため3ヵ月だけ取りました。)
来月で支払いが終わります。
アマゾンプライムは
見放題が充実していて
DVDレンタルや雑誌代の
節約にもなるため
無料期間を終えて継続。
年間契約だと
3900円で月々325円の計算になり
お得なので年間契約に変えるか悩み中です。
今月、夫婦の保険を見直したので
月々の支払いが約4000円減りますが
来月は二重に保険代がかかる予定。
解約めんどくさいなあ
準固定費(やりくり費)
※月によって金額が違う支出
黒字…予算通り
青字…予算以下
赤字…予算オーバー
項目 | 予算 | 現実 |
ガス | 5,000円 | 4,571円 |
電気 | 5,000円 | 6,552円 |
水道 | 5,000円 | 集金なし |
家賃 | 40,000円 | 40,000円 |
携帯×2 | 6,000円 | 3,185円 |
夫小遣い | 30,000円 | 21,040円 |
娘知育 | ——- | 1,830円 |
妻医療 | ——- | 4,589円 |
食費 | 3,0000円 | 32,683円 |
外食費 | 10,000円 | 7,499円 |
レジャー | ——- | 8,820円 |
交通費 | 1,000円 | 2,000円 |
日用品 | 5,000円 | 7,247円 |
フリマ送料 | 500円 | 260円 |
プレゼント | ——- | 1,728円 |
合計 | 137,500円 | 142,004円 |
◎水道代は2カ月に1回引き落とし
◎家賃は本来0円(上記記載)
◎スマホは夫婦ともに楽天モバイル

◎日用品には娘のおむつ代など含む
予算をオーバーしすぎて
赤字だらけですね( ;∀;)
娘(2歳10か月)のトイトレは
ほぼ完了していますが
お布団が濡れると、この季節乾かないのと
風邪をひきそうなのもあって
夜だけはオムツにしています。
夫がお小遣いを
オーバーしなかったという奇跡。
貯金と積立
先取り貯金
33,000円
封筒積み立て
楽天銀行 | 10,000円 |
千円貯金 | 1,000円 |
夫小遣い | 1,000円 |
旅行資金 | 1,000円 |
合計金額 | 13,000円 |
今年から100均の月謝袋で
封筒積み立てを始めました!
「楽天銀行」は毎月のスマホ代
引き落とし分を積み立てし、
3万円以上になったら入金しています。
※3万円以下だと入金にも手数料がかかるため
「夫小遣い」は夫に感謝を感じた時に
気まぐれにすることにしましたw
使い時はまだ未定で
夫の誕生日プレゼント代にするか
夫に欲しいものができた時用に
貯金しておく(子供かw)かなと。
お小遣いが足りない月の
補填分になる可能性も。
収支結果
合計収入 - 固定費 - 準固定費 -
236,870円-43,384円- 142,004円 -
先取り貯金-積み立て=残し貯め
33,000円 -13,000円=5,482円
反省点
予算を見事にオーバー。
遊びに行きすぎましたw
ゲームセンター行って散財しました(私が)
昔からUFOキャッチャー得意&好きで・・。
ミニマリストになりたいはずなのに
お金を使って大きいぬいぐるみを
増やしまくるという失態。
「物を増やさない暮らし」を
適度に心がけて
その生活に慣れるよう
特訓していきます( ;∀;)
よかったところ
お給料まであと8日というところで
悲惨な状況に陥りましたが
給料日まであと8日。
使えるお金は
残り4000円٩( ᐖ )۶野菜は沢山あるけど
肉が少ししかない🤔何より日曜日(旦那休み)を
挟むという恐ろしさ。封筒積み立てには
絶対手をつけないぞ!
絶対だ!#決意表明— みゆき@節約ママブロガー (@zubora_miyuki) January 28, 2019
図書カードをいただいたり
イベント参加したり
楽天ポイントを利用して
楽天西友ネットスーパーで
5000円分のお買い物を1000円にできたり
(▸情報配送エリア)
夫が臨時収入を得て帰ってきたりなどして
ピンチを乗り越えられました!
無料のイベントに参加して
タダGETしてきた
この野菜達で
給料日まで乗り切るぜよ…… pic.twitter.com/6UUvx4RK9K— みゆき@節約ママブロガー (@zubora_miyuki) January 29, 2019
キーケースの中から見つけた
緊急用の1000円は
お守り代わりにそのまま保管しておきます!
キキキキーケースの中に
もしもの時用の
1000円札
入れてたんだったぁぁぁぁ#完全に忘れてた#ラッキー pic.twitter.com/bkQ4E496pA— みゆき@節約ママブロガー (@zubora_miyuki) January 30, 2019
まとめ
最終週がひどかったものの
土壇場で夫からお小遣いをもらえるという
奇跡も起きて
結果的には赤字にならずに済んだ上に
残し貯めまでできたのでよしとします!
以前の私なら
お金がやばいとなった時点ですぐに
お金をおろしに行っていたと思います。
そしてそのお金も使い切る(笑)
今回8日を4,000円で
生活できたことが
自信につながりました!
やりくりしている間も
どうやってクリアするかと
ワクワクして楽しかったです。
人って変われるんだ(;^ω^)
封筒分けしておいた積み立て費が
手元に有るにもかかわらず
手を出さなかったのも大進歩!
※褒められて伸びるタイプなので
自分を大いにほめます。
2019年は本気の本気で
お金貯めまくるぞー!!!
よろしくお願いします♪
ちなみにお給料は約17万円でした…。
コメントを残す