100均にも売られている
小さなビニール袋などを収納できる
ポリ袋ストッカー
ご存知ですか?
買おうか悩んでるんですが(貧乏)
「あったら便利は、なくても平気」を
できるだけモットーにしていることと
「これ作れるかも」と思うものは
すぐには買わないように
心がけている貧乏性が
今回も炸裂しました。
資料をもらう時などにもらって
家に大量にある
クリアファイルを使って
自作、手作りしてみましたので
作り方を掲載しますね。
(需要あるのかしら)
目次(飛ばし読み可能)
材料と費用
◎マスキングテープなど
◎ハサミ
◎カッター
◎カッター版(段ボールでも可)
◎定規
クリアファイルは薄手の物だと
自立しないので、
ある程度厚みのあるものがいいです。
私は透明なものを選びましたが
キャラ物で作るのもありですよね♪
今回わかりやすいように
柄付きのマスキングテープを利用しています。
透明なものなら目立たずに作れますよ。
OPPテープだと
黄色く変色するのが気になってくる方は
マステの柄にこだわると良さそう!
家にあるものでできるので
材料費がかかることは
ほとんどないと思います。
このストッカー1つを作るためだけに
新たに100円以上かかるようでしたら
100均で現品を買ってください(;゚Д゚)
ですが、手作りのいい点は
自分好みの大きさに作れること!
ポリ袋ストッカーの作り方
サイズ表記が細かすぎますが
適当に作って
あとから測った数値ですので
ここまで細かくしなくても
大丈夫だと思います(;’∀’)
①まず1枚のクリアファイルの
上下をはさみでカット。
②好みの厚さ(マチ)になるように
折り目をしっかりつける
今回4.2cmにしました。
③もう1枚のクリアファイルから
マチになる部分を
はさみでカット。
④本体になるクリアファイルに
取り出し口部分をカッターで切りとる。
⑤マチのパーツをテープで
本体に貼っていく。
⑥すべてのつなぎ目を合わせて
(画像の同じ色同士を)
テープで貼り合わせる。
黄色の斜線部分は
蓋になるので中に入れ込む。
⑦完成です♪
袋をまとめて2つ折りにして
この中に入れれば
自立する&1枚ずつ取り出せます。
まとめ
100均で買った方が確実に早いし
見た目もおしゃれですかね(笑)
が、我が家の場合
他の人に見られるような場所に
置く予定はないですし
クリアファイルも消費できて
私は満足です!
今回作ったものを
ちゃんと使い続けることができるようなら
追加で作るor100均で追加購入したいと思います。
とりあえず今回
材料費は新たにかかっていないので
100円つもり貯金(*^-^*)チャリーン
コメントを残す