突然ですが
ブログをやっている方
今から始めようとしている方に質問です。
「SNS利用してますか?」
過去のブログ運営記事にも書いてきましたが
私はSNS(特にTwitter)を
使うことによって
多くのモノを得てきました。
アクセス数を増やすためだけじゃないんです。
同じ時期にブログを始めた仲間と
切磋琢磨しあえることで
やる気が出たり。
先輩方から学ぶことも多い。
(ビビりなので勝手に見てるだけ←)
何より私が衝撃を受けたのは
個人個人でされている企画に
参加して当選し、
ブログやSNSの顔となる
アイコンを描いていただいたり
キャッチコピーや、ヘッダーを
作ってもらえたりしたこと!
既に「ココナラ」などで販売をしている方をはじめ
凄くうまいのに趣味でやっている方、
今修行中の身の方。
様々な方が企画を練ってくれています。
無料でアイコンを作ってもらえるだけでも
かなりラッキーですが(心の声もれてる)
それよりも何よりも
こんなに素敵な特技を持っている方々と
交流できる・仲良くなれてしまうことが
嬉しすぎます。
私まですごい人になった気分( *´艸`)
そして皆さんに共通することは
「GIVE(与える)の精神がスゴイ」ということ。
人間って素敵やん。
「ネットでのつながりなんて。」
と思っていたので驚きでした。
(現夫とはネットで知り合いましたけどね)
SNSは利用してこなかった。
まだ企画には参加したことない。
そんな方のために
どうやって企画に参加するのか?
どうやって企画をするのか?
まとめていきます!
私が描いてもらった子たち
アイコンを描いていただきましたが
企画をされていない時や
ご本人が描くと言っていない時に
強要などされないようにお願いします。
そんなことはないとは思いますが
どれも凄く素敵な仕上がりので
念のため。
初めてのアイコン
「ブログを頑張る!」と決めた私が
一番最初に描いてもらったアイコンは
ねころす(@youyakuya)さんの作品。
企画などではなく
ツイートに反応しただけで
描いていただいたもの。
ヘッダーに載せていた豚と
私の顔のアイコン
(アプリで顔を漫画風にできるもの)を
組み合わせて描いてくださいました!
うれしくてうれしくて
全てのSNSのアイコン画像を統一。
ブログの方向性や
自分のキャラも定めることができました。
2つ目のアイコン
あゆる(@AyuruPlanet)さんの
企画に当選し
1つ目のアイコンを基に
バイーーーーンにしてもらいました。
何がバイ—―――ンなのかは
御覧のとおりです(笑)
私めっちゃ可愛い←
3つ目のアイコン
最後はなんと
仲良しな(勝手にwww)
ゆたまる(@yutamaru_pon)さんの企画に当選!
高校を卒業したばかりの
ピチピチガールな
ゆたまるさんの
娘ちゃんが描いてくれたのは・・・。
私が自らリクエストした
「ぐーたらしている豚(私)」
たったこれだけのリクエストで
可愛い子豚さんもいて
PCまで描いてくれて
しかもマークは豚の鼻wwwww
この豚の鼻ステッカー作って
PCに貼ろうと考えてます。(大真面目)
私が欲しい成分が凝縮された
アイコンになりました!
今現在はねころすさんに描いていただいた
アイコンでSNSアイコンを統一していますが
近々別ブログ・SNS別垢を
新しく2つずつ作る予定なので
全てのアイコンを
がっつり使用します((((oノ´3`)ノ贅沢!
格安でロゴ・ヘッダー
うさゆぎ(@Snow4mama)さんには
先着で格安の500円で
ヘッダーも作っていただき
(現在ブログデザイン調整中のため
まだ設定していません。)
「Twitterってすげええええええええええ」
が止まりません。
企画参加方法
いやもうめちゃくちゃ簡単でして。
それぞれ注意事項や条件などは違いますが
基本の流れ
- 期限を確認する
(リツイートで流れてきても確認すると既に終わっていることもあるので注意) - 企画者をフォローする
- リツイート(拡散)する
- 表示したいタイトル
- リプ(コメント)する
当選後リプかDMでやり取りがあるかと思いますが
たったこれだけです。
参加せにゃ損ですよ。
自分だけのアイコンを描いてもらえると
すっごくうれしいのはもちろん
ブログなどやり続ける意欲もわきます!
企画をする方法
上の企画参加方法と同じですね!
ただ、応募する側とは違って
大変だと思います。
拡散される分
参加者も増えるわけで・・・
当選人数はあらかじめ決めておく。
全員対象でない場合、抽選アプリを使うと便利
ただし「コメントをつけてリツイート
(引用リツイート)」は
リツイートにカウントされず
管理が難しいため
条件には「引用リツイート不可」の
一文を記載することをお薦めします。
Twitterの拡散力は本当にすごいです!
繋がりが増え
フォロワー数も伸び、
自身のスキルアップにもつながる。
無理は禁物ですが
企画をすると得るものは
たくさんあると感じます。
(私も娘が幼稚園に行きだしたら何かしたいな(´-`).。oO)
応募しやすい流れ
事前予告的なものがあると
ドキドキワクワク・・・。
常にツイートチェックしちゃう!
アイコン変更しました!
【ゆたまる】です🙋娘にアイコン書いてもらいました✨😻
パパっぽい動物の感じでと言ったらタヌキになりました(笑)今、wordpressを構築中でブログも初めます❕
娘ともコラボしていこうとアイデア浮かんでいるので、
皆さまこれからもよろしくお願いします😄— ゆたまる@継続して習慣に🍂🍂🍂🍂🍂 (@yutamaru_pon) January 16, 2019
絵文字を使って見やすく企画!
出来上がりの参考画像があるのは大事!
企画終了までの間に
どう描いてもらおうかニヤニヤタイム。
【娘の卒業🎓記念🎉🌸】
🎁アイコンプレゼント企画🎁
卒業して暇ぶっこいてる
娘の練習もかねて🤣抽選で③名の方✨
✱①名はいつも絡んでくれる方の忖度有り‼️⚠️参加条件⚠️
✅このツイートをRT
✅このツイートにリプ
🚨フォローはいりません‼️
リムられるのは嫌なので😭⚠️期間3/15まで
— ゆたまる@継続して習慣に🍂🍂🍂🍂🍂 (@yutamaru_pon) March 12, 2019
ゆたまるさんの企画でこれ斬新!!と思ったのが
出来上がりまでの過程が
動画で観れたこと!!!!
テンション上がりました!
【アイコン納品完了🎵】
🎁アイコンプレゼント企画🎁
最後の納品完了しました🎵
みゆきさん@zubora_miyuki
みゆきさんの希望で
🐷さんになりました✨ブロガーのみゆきさんのイメージで
パソコン💻子豚🐷ちゃんと
一緒に✨🥺#アイコン pic.twitter.com/zgRYdLySk1— ゆたまる@継続して習慣に🍂🍂🍂🍂🍂 (@yutamaru_pon) March 24, 2019
オリジナルの動画も
もらって載せようとしたら
なぜか文字リンクになっちゃうので
ツイート埋め込み・・・・。
動画圧縮したらええんか?
勉強します(ノД`)・゜・。
ちなみに動画途中で花が一面に咲くのは
お父さん(ゆたまるさん)のミスらしいwwww
ごめん笑ったww
しかしなんて仲良しな親子なんだろう。
いつもほのぼのする。
15年後。私の娘も
ゆたさんの娘ちゃんのように
素敵な子になりますように。
(なんだ急に)
ゆたさんのブログでは
家を購入検討している我が家が
気になっている情報が満載!
友人にも紹介しました。
実際に住宅販売に携わる方の知識が
無料で読めるなんてうれしすぎる。
ぜひブックマークを♪
参考
おすすめブログゆたマルシェ
企画=アイコンだけじゃない!
企画で人気なのはアイコンだけではありません。
「ブログを読んで感想を書きます」
「ブログを読んでアドバイスします」
「あなたのキャッチコピーを考えます」
などなどたくさんの企画が行われているので
是非参加&企画してみてください♪
飛んでいきます(@zubora_miyuki)www
メリットとデメリット~まとめ
メリットは上記に書いてきましたように
山ほどあります!!
ただデメリットも。
それはSNS依存。
皆さんのつぶやきが
面白かったり
参考になったり
自分にとって
すごく響くものであふれている。
勉強になることが
たくさんなんですよ本当に。
そんで楽しくなっちゃって
現実(執筆作業)に戻れなくなりがちに(;’∀’)
特に私はブログ創設初期の頃
「ブログ論」なるものの
収集にはまってしまい
ノートにまとめたりしてました(笑)
そのため肝心のブログを書く時間を取れず。
そりゃ役に立たないわけがないんですが
ペーペーの私が
そのブログ論通りにしたところで
どうなるのかっていうところに
行きついてパタッとやめました。
いや、先人のノウハウを知ることは大事だし
すぐに実行に移してできる人も
いるとは思うのですが
私の場合は自分でやってみて
壁にぶち当たってから
調べたりする方法じゃないと
身につかないなと感じて。
それでも費やした時間は
無駄とは思ってません!
徐々にいろんなことが
わかるようになってきた今
まとめたノートを読み返すと
得られるものが
たくさんありますから(*^-^*)
それに一度がっつりハマったからこそ
今では程よい距離感をもって
SNSを利用できていると思いますたぶん。
とにかく!
SNSを使うことで得ることは多いですが
どこかで一度立ち止まってみる。
時間を決めて・目的をもって利用しないと
どんどん時間が
食べられていっちゃいますので
気をつけましょう。
なんか話がずれ気味ですが
書きたいことは書けました!
自己満足!!以上!(おい
コメントを残す