ブログ開設から11ヶ月半。
Googleアドセンス設置から
9ヶ月が経過しました。
Googleアドセンスの
クリック単価の落ち込みがひどい
5月でしたが
収益の方は過去最高になりました!

お金の話は不快と感じる方は
他の記事を読んで下さると
うれしいです(ハイパー強欲)!
※当ブログは2018年6月中旬に独自ドメインを取得し
ノロノロカメ更新を続け10記事投稿達成した8月29日に
アドセンス審査に入り、31日には審査合格しました。
【2018年版】10記事でアドセンス一発合格!申請から承認までにやったこと
※記事内の数字は確認した当時のものですので
フォロワー数に関しては今後増減があるかと思います。
2019年5月にしたこと。
冒頭でも書きましたが
アドセンスのクリック単価が低い( ;∀;)
低すぎる・・・・・。
何か解決策はないものかと
広告のブロックを
自分のブログの読者傾向を考えながら
個別にブロックするなど
慎重にしてみたり
(今まで全て承認していた)
した結果が良かったのか
最終的には過去最高額となりました。
いやでもクリック率に対しての
単価はかなり低いままです・・・。
低いまま、クリック数が増えたようで
これが通常単価だったらと悔やまれます( ;∀;)
●法人向け●ブロガー向け
●なんかよくわからないやつ
アクセス数の増減
日/200前後だったアクセス数。
GW開始あたりから
急激に下がり、
気が気じゃありませんでしたが
5/10からスゴイ回復を見せ、
日/300以上のアクセスが普通に。
恐らくGoogle上位記事が
増えたためかと思いますが
理由はイマイチわかんない(;’∀’)
冒頭のあいさつ文のこと
今まで記事の冒頭に書いていた
あいさつ文をなくしていくことに。
理由はGoogle上位に入っていた
1つの記事の詳細説明部分が
メタディスクリプションの要約内容ではなく
記事の最初の部分が使われていたこと(;’∀’)
私が有名人であれば
食いつき良くなるでしょうが
タダのずぼら主婦の自己紹介で
ほぼ埋まっている記事説明。
誰もクリックしたくないよねと(;^ω^)
リライトしながら
修正途中です。
SNS関連

フォロワー582(前月比±0)
@miyuki.otoku
フォロー104(前月比+1)
フォロワー113(前月比₋1)
Twitterで過去記事を配信したり
アメブロの更新を復活させました!
アメブロがアフィリエイト
解禁になったのも
1つの理由ですが
間口を増やしたかったのが本音。
孤独な戦いのWordpressと違って
アメブロ独自のランキング制度や
トピックスに掲載されるなどして
バズりやすいコンテンツです!
(私も一度経験あり)

WordPressの記事まとめが
アメトピに載って
プチバズった時は驚きました。
ユーザー・PV数など
記事執筆数 | 7(合計93記事) |
ユーザー数 | 約8800 |
新規ユーザー数 | 約8700 |
平均セッション時間 | 約30秒 |
直帰率 | 約90% |
PV数 | 約11000 |
アフィリエイト収益
アドセンス収益 うまい棒約393本分
他ASP合計 5597円
またもや前回を塗り替えて
今までで一番の
収益額に躍り出ました(*´▽`*)
月1万円
確実に稼げるようになりたいなあ
現在までの状況は赤字
2018年に有料テーマ
sango(10,800円)を購入し
その後sango公認子テーマ
poripu tears(4,980円)を購入。
サーバー代も含め
2018年に
ワードプレスにかけた金額は
3万1980円。
5月分の収益で取り返すことができました( ;∀;)
ですが今年度の
サーバー代の1万2960円を支払ったので
取り返すためには9600円の収益が必要。
いたちごっこのように感じますが
確実に前に進んでます!
一ヶ月で取り返したい!
エックスサーバーのドメイン
無料キャンペーン時に登録したため
ドメイン代が永年無料なのが
本当にありがたいです!
悲しいかな
運営報告1ヶ月目にも書いていますが
PCに約7万円かけていますので
まだまだ赤字のままなんですけどね(笑)

次月に向けての目標・課題
■アフィリエイト総収益6000円
少しずつではありますが
じわじわと収益額が上がっており、
自信もついてきました。
ただし、アドセンス単価の低さに
恐怖を感じています・・・。
■記事数をすこしでも増やす。
趣味のブログ(競争率低め)、
家のことブログ(競争率高め)
2つの特化ブログ作成を計画中。
と書いていましたが
まだ計画中のままですw
家の引っ越しが終わったら
スタートしようかな・・・。
腰が重い。
当ブログでは
書きたいことを書く雑記スタイルを貫きますよ!
まとめ
運営報告も9回目を迎えて居ますが
試行錯誤はまだまだ続きそうです。
ネタも尽きるかなと思って
運営報告は12回目をもって
終了予定だったんですが
終われないかもしれない(笑)


コメントを残す