お金の管理。誰がしていますか?
私の話になりますが
1度目の結婚の時
同棲中は私がお金の管理をしていました。
ところが転勤が決まり
夫が1人暮らし。
私はあとから追いかけていく形に。
するとそのまま
夫(元)がお金の管理を継続、
いくら貯金があるのか、
いくらお給料をもらっているのかすら
全く知らされませんでした。
勇気を出して
家計管理を任せてほしいと
言ってみたこともあるのですが
はぐらかされてしまいました。
毎月夫から渡される
食費3万円と
私のお小遣い1,000円(!)。
その3万1000円の中から夫の
嗜好品も買うように言われ
無理すぎる生活(;’∀’)
自分の貯金を
食費に充てたことも。
働いていないという引け目から
「お金が足りない」っていう一言が
なかなか言えませんでした。
催促になるというか。
当時の私も
今と同じく専業主婦でしたが、
彼との間に子供は授かりませんでした。
すぐにでも働きに出たかったのですが
慣れない土地での無理な生活に
心が病んでしまいまして
それが体の表面にまで出てきて
引きこもりまっしぐらΩ\ζ°)チーン
それでも私を捨てないでいてくれた彼に
依存してしまっていましたね。
2度目の結婚(現在)は
同棲開始時から、
今でも私が
お金の管理をしていて
夫は何にも口出ししてきません。
なので会議というわけではないのですが
「我が家のお金事情」や「予算」を
私の方から定期的に話すようにし、
夫に現状を知ってもらうようにしています。
本当に両極端な結婚生活(;^ω^)
今となっては
ありがたい経験です(笑)
冒頭文が長くなってしまいましたが
お金の管理は1人で悩まず、
家族で共有して、協力し合いましょう。
目次(飛ばし読み可能)
お金の管理者を悪者にしない
共働きでも「お金が貯まらない」と
悩む方は多いですよね。
私の友人達にも多いです。
仕事・家事・育児に追われ
時間や余裕がない。
お金で解決できることはお金で・・・。
とすると手元に残るお金が
わずかになることも。

さらには夫婦で財布を別にしていると
お互い何に使ったかわからないため、
管理も難しくなります。
どちらかのお金の使い方に口を出したいけど
指摘すると喧嘩になりかねない、
関係を悪くしたくないから
「放置している」
なんてことも
あるのではないでしょうか?
でもそのままでは家計が危険です!
夫婦のどちらかが
家計管理するのが好ましいですが
その方法では納得がいかないという場合、
「家計管理専用のお財布」を作って
管理してみませんか?
夫婦の財布と別の第三の財布作り
夫婦それぞれが持っているお財布とは
別の財布「家計管理専用」を作ることで、
お金について話し合ったり、
支出がわかりやすくなるなどの
メリットが生まれます。
少し視点が違いますが
私自身、過去にお付き合いしていた方と
毎月お互いのお給料日に
彼が用意していた専用のお財布に
1万円ずつ入れあって
そのお金でデートをする。
みたいなことをしていました。
懐かしいわい。
今回の場合は夫婦間での
家計管理を想定しているので
家賃などの固定費以外の予算を
あらかじめ決めてリストアップし、
「見えるか化」することから
始めなければなりません。
お互いの支出だけではなく
収入(ボーナスなども含む)についても
話し合いながら書き出すことで
帰省費、交際費、冠婚交際
旅行やレジャー、車両関係費などへの
予算を無理なく仕分けることができます。
お互いに趣味がある場合、
その趣味にいくら充てるかなどの
予算も決めておくと
予算の範囲内で
気兼ねなく使うことができますよね。
家計管理の話し合いを持つことで
お互いの価値観を再確認し、
分かり合うことが大切です。
家計管理財布の内容
各家庭によって項目が
変わるかもしれませんが
家計管理用の財布の中には
毎月かかる
食費・日用品・レジャー費をまとめ、
余れば貯金に。というのがベスト。
レシートを取っておくのが一番ですが
貰い忘れた時に
喧嘩の種となりかねないので
予算さえ守れれば
ざっくり管理でもいいと思います。
ですが個人の財布から
立て替えているときは
レシートがあった方がいいですね。
なんにせよ、
信頼関係の上に成り立つ
家計管理法といえます。
まとめ
お金の話をするのは億劫で
後回しにしがちですが
いつか話そう・話し合おうと
少しでも考えているのであれば
なるべく早くに話し合いを持つことを
強くお勧めします。
私も元夫としっかり話し合いすべきだったなと
今でも思います。
離婚理由はお金のことではありませんでしたが
しっかり話し合いを持ち、
少しでも夫婦対等になれる関係であれば
もっと充実した結婚生活が送れたはず。
未来も変わっていたかもしれないと。
今、私は幸せですが
10年間付き合った元夫。
(結婚生活は1年未満w)
過去を思い出してしまうことは
少なからずあります。
何が言いたいかと言いますと
私のように
「自分の過去に後悔する人」が
増えないでほしいんです。
お金に余裕が生まれれば
心にも余裕ができますし
夫婦間のコミュニケーションにも役立ちます。
お互いに知らなかった一面や
考えを知ることができる
キッカケにもなるはずです。
「○○へ旅行する」など、
共通の貯金目標を持つのも
楽しいはず。
注意すべきは予算決めの段階で
喧嘩になったりしないこと(;’∀’)
1度の話し合いで
全てを決めようと焦らずに、
譲り合いの心で乗り切りましょう!w
コメントを残す