お金が貯まらない!お金持ちになるために習慣を見直そう

節約を頑張っているのに
なかなかお金が貯まらない。

ちょびーっとしか貯まらない。

焦りとストレスは溜まる一方。
なんてことありませんか?

私はよくありました。

そう。
既にお気づきの方もいるかと思いますが
ただ節約するだけでは
お金って貯まらないんですよね。

「貯められない」を卒業!貯金体質になるための簡単な第一歩。

節約だけではお金は貯まらない

節約は大事なことですが
あくまでも「節約」は
お金を貯めるための手段であり、
「節約できた=貯金できる」ではありません。

節約で浮いた分のお金を
そのままスライド式に
貯金できないこともありますよね。

頑張った自分にご褒美もいいですが
ほどほどにしておきましょう。
(↑過去の私に言いたい)

節約の先にある
本当の目的(貯金)を忘れてはいけません。

例えば家計簿をつけることもそうです。

家計簿をつけることに必死になって
家計を把握していないのでは
意味がありません。

時間がもったいないです。

1ヶ月だけでもいいので
続けたいところですが
ただ書くだけになってしまっているのであれば
一度きっぱりやめてしまいましょう。

また気が向いた時に再チャレンジ!

お金だけでなく
時間の節約も大切なことですから。

そして節約で手にしたお金を
確実に全額貯金する。
これって意外と難しいことですよね。

コツコツ頑張るのは大事なんですが
長続きできなかったり
ストレスの反動で
逆に出費が増えるなんてことも。

地道な節約よりも
大雑把にどんぶり勘定の方が
良いこともあります。

とにかく!気負わずに
ゲーム感覚で楽しめるような仕組みを作って
長続きさせましょう。

長く続けられるようになれば
節約術やお金に対する考えが
習慣化し、ストレスも減ってきます。

節約マニアの私がやめた・やらない節約術

100均=安物買いの銭失い

私は100円均一のお店が
大大大大大大好きで
毎日通って
商品を熟知している時期もありました。

その中で感じたことを書いていきます。

100円でこんなものが買えるの!?と驚く反面
これ他のスーパーで
同じものが80円で売られてる・・・。
なんてことに気づいてしまうことも。

そう。
100円ショップは
底値ではないんです。

100均オリジナル商品の値下げに関しては
その100均のお店でしか
販売はないと思いますが
それ以外の商品は
全く同じもの、類似品でも
他のお店では100円以下で売られていたり
200円以上で売られていたりと様々なんです。

「今すぐ必要!」という時には
100均で購入してかまわないと思いますが
急ぎでないときには
一度冷静になって
他の売り場やお店も確認してみてくださいね。

ネットでまとめ買いすると
安くなるものもありますし

100均で購入することが
必ずしも節約になるとは限らないのです。

ストック品を買うにしても
家にある在庫を把握するようにしなければ
ストック品だらけに
なってしまうこともあるので注意。

「食べ物じゃないから腐らない」と
思って購入し、いざ使おうとしたら
使えなくなってしまってたなんてこともあるんです。

使用できなくなる例
●蒸発したり固まる
●粘着力がなくなる
●色が変色する

買い置きを使おうとする頃には
もっといい新商品が出ていることも。

買い過ぎにもつながってしまいますから。
使い切れる分だけの
必要な量を・できるだけ安く買い、
時にはコスパを比較しながら
多少高くてもいいものを購入するなど
メリハリをつけて
安物買いの銭失いにならぬように
気をつけましょう。

少しでも安く買えたなら
つもり貯金お薦めです。

1年間に貯めた貯金箱を開封!年収300万円3人家族の我が家の場合。

高いものを長く使うのは節約になるのか

よく「高くて良いものを長く使えば
元も取れて実質節約になる」と聞きますが
それは物にも、人にもよるでしょう。

我が家でいえば元を取ったと感じるまでに
かなりの時間を要しそう。

結局は自分自身が気に入るか、
きちんと使いこなせるかが
大事だと思うんです。

安くたって
いいものはたくさんあります。

お値段は関係なく
身の丈に合った暮らしの中で
長く大事に使えるものを
見極めることが必要になってきますね。

ありがたいことに
今の時代、ネットで調べて
たくさんの情報が手に入りますし
使い心地や感想なども見ることができますから
店舗で実物を触ってみることもしながら
そこに情報検索という手も
交えてみましょう。

2018年貯金額総額を公開。年収300万円台3人家族の我が家の場合。

割り勘ができない。

飲み会や食事会など
ずぼら家の夫は
後輩には必ずおごります。

そして私自身も
友人との外食時には
いつも少し多めに出してしまう傾向が。

ですが毎回の話ではなく
相手との関係性で変わってくることなので
これらはいいお金の使い方をしていると思っています。

逆におごってもらうこともありますし
きっちり割り勘する日もあります。
出せる時・出したいときに
自分が好きな相手にのみ
多めに出しているのです。

とはいえ独身時代とは違うので
夫婦そろって家族以外との
外食時のルールを
練り直す必要はありそうですが。

中身が良ければ見た目は関係ない?

「人間は外見で判断すべきではない」
「大事なのは中身だ」とよく言いますし
実際私もそうだと思っています。

ですが初対面の場合などは
やはり第一印象が大事になってきます。

中身を知るのはその後。

大人になればなるほど
見た目で
相手の性格などを判断しがちです。
数回会っただけでは
わからない事だらけなのにもかかわらず。

昔、私がバイト先で一緒だった
男の子がいい例になるかと思います。
男の子はA君とします。

少しぽっちゃり体系で
ファッションに全く興味のないA君とは
お互いが10代の頃から
一緒のバイトをしていて
「すんげーオタクだけど
真面目で優しくていい子」だと
分かっていました。

今でも仲が良く
過去にはバイト仲間で
旅行にもよく行きました。

写真を見た周りの友人からは
「なんでこんな子と仲いいの?w」
と言われたりしてムッとしたものです。

A君には
約30年間彼女ができませんでした。

見かねて合コンを計画するも
A君は見向きもされない( ;∀;)えー

その時の女性側の参加者に言われて
ようやく気付いたんです。

A君が見た目に気を使ってなさすぎることに。
長く一緒にいすぎて気づきませんでした。
というか気にしていませんでした。
だって中身はいい子なんです。

ですがA君の中身を知らない
周りの人々が彼に持つ第一印象は
「暗そう・ダサい・不潔そう」など
マイナスなものばかり。

本人は明るいタイプですし
不潔にしているわけでもありません。

ですが服装だとか髪形・眉などで
決めつけられてしまっていました。

ここからバイト仲間とともに
A君改造計画を練り、

まず髪形を変えさせました。
眉毛も整える程度にカット。

服とバッグも靴も
上から下まで
一式買い揃えに行きました。

結果、清潔感が出て
外見が少しだけ変わったA君は
自分に自信がつき、
根本は変わっていないものの

数か月後には
めちゃんこ可愛い彼女ができて
電撃結婚。

今では2児のパパです。
悔しいぐらい順調な
シンデレラボーイ劇に
誰もが驚きましたw

何より本人が一番驚いていて
会うたびに感謝されます。

話が長くなっていますが
何が言いたいのかというと
人間は外見も大事だということ。

服のお手入れができておらず
毛玉だらけ・シワだらけで・伸び切った服は
だらしなく見えたり
不潔そうに見られることも
あるということです。

安い!毛玉取りクリーナーはこれ!100均・家にあるものでの毛玉取り方法と注意点

ボサボサの髪や
整えられていない眉毛・ヒゲ、
長く伸びた爪もそうです。

「その日たまたまそういう格好だっただけ」だとしても
初めて会う相手にとっては
目に映るその姿がすべてなのです。

被服費の節約は大事ですが
衣類の寿命や、年代・体型の変化によっては
大幅な買い替えも必要。

忙しい毎日の中でも日頃から
自分磨きを
忘れないよう心がけましょう。

印象のせいで
中身を見てもらえないまま
大事な人脈を失うなんてもったいない!

人を見た目だけで判断する人は
こちらから願い下げと
思うでしょうが
そこはぐっとこらえて。

高い服・流行りの服を身に着ければいいと
いうわけではありません。

ユニクロだってしまむらだっていいんです。
これさえ着ておけば大丈夫という
「無難な勝負服」を見つけましょう!

服の持ちすぎ、買い過ぎはよくないですが
適度に見直しして
見た目で損をしないようにすると
気持ちも穏やかになれるはずですよ!

【格安スマホ】1年で12万円のお得!!料金公開。固定費削減と後悔 新規会員登録で洋服やバッグが無料に!お得な登録方法と送料無料日はいつ?

~まとめ~節約のゴール

まだまだ書き足りないのですが
長くなるのでここで一旦区切ることにします。

上記に挙げてきた節約技だけでなく
自分に合った節約技を習慣化させて
浮いたお金は貯金に回すことを
忘れないでください。

「節約成功!やったー!」で
終わりではなく
「節約できたから貯金する」が
ゴール
ですよ♪

節約が辛くなってきたなら
お得で安いものばかり
買うのをやめみましょう。

ここにはお金をかける!と決めて
メリハリをつけると
満足できるんじゃないかな!

一緒に頑張りましょう(∩´∀`)∩ソイヤッ

この記事は
ずぼら主婦のみゆき
@zubora_miyuki)が
執筆しました!
他の節約記事も見てくださると
嬉しくて舞い踊ります!

Twitterでは節約・愚痴を発信中w

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です