消費税アップや少子高齢化など
不景気な話ばかりが目立つ日本。
テレビや雑誌、ネット
どのメディアでも
「節約」の文字が躍っています。
私自身、2回目の主婦となった今では
節約ブログを書いていますが
昔は自他ともに認める浪費家でした。
趣味が買い物といっても過言ではなく
洋服やアクセサリー、
インテリアを揃えるのが大好き。
あとゲームセンター(´-`).。oO
まあそれら購入品(手に入れたもの)を
きちんと使いこなせていたかと問われれば
答えはNO( ;∀;)
一番よくないお金の使い方。
お金を使うことが趣味だとも言えましたねw
元々貧乏性なので
高額な出費ではありませんが
経済を回していたと思います(笑)
私のような買い物の仕方は
あまりよくないですが
節約は大事なことだとはいえ
「絶対にしなければならない」ものではないはず。
もちろん生活に困るほど・借金するほど
買い物に使ってしまうのはよくありませんが
無茶な使い方をしなければ
自分が稼いだお金・自分のお小遣い
どう使おうと自由です。
節約・貯金したほうがいいと
家族・友人に言われて落ち込んだり
自分は節約が好きじゃないけど
しなくてはいけないことはわかっている。
そんな方々に向けて
この記事を書いています。
好きなものを買う幸せ
最近よくインスタグラムなどで見るのは
物を多く持たず、
毎日をシンプルに生きること。
ミニマリストともよばれていまして
私も憧れているのですが
(理想と現実は違うw)
そういう質素な暮らしを
喜びとする人もいれば
自分が好きな
たくさんのものに囲まれて
幸せを感じる人も。
ただ共通点もあって
どちらの生活でも
自分がいいと思うものに囲まれることで
豊かな暮らしになるのではないでしょうか
物を持たない中でも
こだわりの家具や家電に囲まれることで
買い物欲をセーブし満足できる。
物を減らすことは難しいという場合も
買うものに統一感を持たせることで
ごちゃつきを減らせば
見た目のバランスも
購入する目的も安定します。
やはり、流行り物ばかり追いかけてしまうと
統一感がなくなってしまいますね。
全体のバランスをとることができれば
無駄遣いしていると思われにくく、
見た目にも満足でき、
自分自身の罪悪感も減るのではないでしょうか。
節約ばかりではいけない
日本中の人全員が節約してしまったら
不況になるのは目に見えています。
節約する場所は
みんな違ってていいのです。
一緒である必要なんてありません。
例えば
自分磨き(習い事)をする人が
全くいなくなってしまったら
外食を全くしなくなってしまったら…
誰もテレビを見なくなったら…
職を奪われてしまう人も多く出てきます。
なによりそんな生活楽しくない(ノД`)・゜・。
想像するだけで恐ろしいです。
極端な例を挙げましたが
節約ばかりに気を取られていたら
生活の満足度が上がりません。
買い物も経験・勉強の1つ。
節度は必要ですが
節約のやりすぎはよくないと私は思います。
締めるとこは締める
似たような物を買わないようにする。
購入も手放すときもメルカリなどを活用する。
予算の範囲内で買い物を楽しむ。
など最低限のマイルールのもと
メリハリをつけたお買い物を心がけましょう。
一年に一度は
その制限を外してもいいなど
緩めのルールでもいいと思います。
(常識の範囲内でw)
注意すべきは余裕があるからと
毎月ギリギリまでお金を使っていると
良くない印象を持たれてしまうこと。
社会人・親ともなると
信用にもかかわってくるのが辛いところ。
ある程度の線引きは必要ですね。
人に干渉されたくないという方も多いでしょうが
周りの視線・行動は気になるもの。
お金の使い方について
何か言われた場合は
「助言」と受け取って
お金との関係を
見つめなおすチャンスだと
考えてみてください。
多少イラっとしちゃうかもですが(´-`).。oO
後悔するときが来ることも
私の話ですが
結婚して子供を授かってから
あの時使ったお金を
全て貯金していればと後悔しました。
部屋も物であふれていて
いわゆる汚部屋。
この画像よりは綺麗でしたよ|д゚)
さらに言えば当時購入したものは
現在ほとんど手元に残っていません。
結婚という形にとらわれず
独身生活を続けるにしても
病気になることなども考えるべきで、
貯金に余裕ができるまでは
使い過ぎは注意です。
欲しくて買ったものでも
数カ月、数年で
ゴミ箱行きになってしまえば
エコではありません。
お金ももったいない。
(まさに私のこと)
処分するのも大変です。
高齢になれば
家族に迷惑をかけてしまうことも
考えなければなりません。
衝動買いや
直感買いは楽しいですが
なるべく本当に必要かどうか
一呼吸おいてから
(もしくは数日後に)
レジへ向かいましょう。
私はその場でメルカリで検索したり
(一度人の手に渡ったものとはいえ
新品も売られています)
帰宅後ネットでレビューなどを見てから
購入したり、あきらめたりします。
実店舗の方が安いものや
ネットの方が安いもの
種類や色が他にもあることを知れたりと
一呼吸置くことで
得することもありますよ!
後日店舗に出向いて
商品が売り切れてしまっていたら・・・。
それはもう縁がなかったと割り切って
節約できたことにしてしまいましょう!
人それぞれ・優先順位の違い
人間だれしも同じ人は一人もいないように
価値観が違うのは当たり前です。
貯金・節約を頑張るのも正しい。
好きなものを買うことも正しい。
何がいい悪いなんてないのです。
ただ、自分の意見を
人に押し付けるのはよくないですね。
親しい間柄なら
なおの事、
「もっと他にお金を使ったほうがいい」
「貯金してるの?」
「お金はもっと使うべき」
「節約の何が楽しいの?」
様々な意見を言われる場面・
悩むことがあるでしょうが
節度を持った
やりすぎない節約・消費であれば
たとえ何を言われても
気にしないで楽しんでしまいましょう。
まとめ
なぜか自分のことは差し置いて
他人のお金の使い方に
首を突っ込みたがる人
たまにいたりします。
直接面と向かって指摘されることも。
でもそれらは
参考程度に聞いておいて損はないです。
うらやましくて言ってくる人
心配して言ってくれる人
カッとならずに見極めましょう。
自分を見つめなおすきっかけにもなります。
内容によっては
聞き流してもいいんですからw
節約は大事ですが
一度しかない人生です。
お金とは一生の付き合いになりますから
身の丈に合ったお金の使い方を試行錯誤しながら
楽しくやりくりを(*^-^*)
今は節約嫌いでも
数年後には
「節約楽しいかも!」って
言ってる可能性もありますから(*´艸`)
無理しないで気楽に行きましょう!
あ。でも私のような浪費の仕方はダメですよ。
それと整理整頓を心がけながらの
お買い物をお薦めします。
汚いお部屋はよくない( ;∀;)
・・・私だけかなw






コメントを残す