幼児がいる家に手土産は何がいい?3歳~赤ちゃんにおすすめのお菓子やおもちゃをご紹介!

20代後半あたりから
昔からの友人たちが
どんどん結婚・出産しママに!

さらには新居を構えたりと
今までとは違う家デートを
することが増えました。

持っていく手土産も
ちょっとレベルアップ(笑)

我が家にも3歳になる娘がいるので
「貰ってうれしかった手土産」
「あげて喜ばれた手土産」を
今回ご紹介していきます!

食べ物はアレルギーが気になる

最近はアレルギーの子供が増えましたよね。
私の娘も卵アレルギーです。
(今はプリンも食べられますが)

友人の子も小麦・乳製品アレルギーなどを持っていて
みんなが普通に食べることができる
市販のお菓子が食べられません・・・。

事前にアレルギーの有無や
普段何を食べさせているかを聞くことができればそれが一番!

特別なお菓子でなくてもうれしいんです。

生後6ヵ月以降の赤ちゃんであれば
お米でできた柔らかいせんべいがおすすめ。

うちの子もこればかり食べてましたし
何なら私もつまみ食いしてました←

ただまだお菓子デビューさせていない可能性もあるので
渡す前に確認を。

3歳くらいになると食べられるものも一気に増えてきました。

ゼりー
ヨーグルト
プリン
小さめのアイス(スプーンで食べられるもの)
小さいシュークリーム
ロールケーキ
など頂くことが多いです。

飲み物はアンパンマンのジュースや
スポロン!
娘が今でも大喜びします(*^-^*)
スーパーでは野菜ジュースなどの
紙パックジュースコーナーに売られています♪

近くにKALDIがある方は
大人のおしゃれなお菓子も
子供用のお菓子もあるのでおすすめ!

季節のイベントに合わせた商品や
豆乳クッキーなんかもいいです。
アンパンマンジュースはありませんがw

ケーキ屋さんや焼き菓子屋さんに行かずとも
普通のスーパーで売られているもので充分!

ファミリーパックのカントリーマアムとか
最高ですね( *´艸`)

その場にいない旦那の分まで
お菓子を買ってきてくれる子もいます!
そこまでしなくていいのにと思う反面
友人の気遣いが嬉しいです。

仕事から帰ってきた夫も喜んで
「またいつでもうちに呼びなよー」と
言ってきます。しめしめ

子供が喜ぶ食べ物以外のお土産

断トツでシールです。
(我が家の3歳の女の子の場合)

絵本
シャボン玉
ぬり絵
色鉛筆
クレヨン
シールブック
ハロウィンパーティーにもおすすめ!幼児は「おばけ」が大好き!2歳児の娘がハマった絵本7選。

絵本以外はほぼ100均で購入出来てしまいますが
それでも十分!
シャボン玉はすぐなくなるし
クレヨンはすぐ折ってしまうし
シールも一瞬でなくなるので消耗品。

シールブックを渡しておくと
しばらくおとなしいので
大人もおしゃべりできます(笑)
お出かけするときにもシールブックは
便利ですよ!

絵本は既に持っている可能性も高いので
楽しく書いてお勉強できる
ワークブックとかの方がいいかもしれませんね。

シールブックとワークブックは
同じものを持っていたとしても
ありがたいです!

相手との関係性で変わる手土産

親しい友人であれば上記のように
フランクな形でいいと思うのですが

出産後初めて家に行く時や(出産祝い)
家を建てたばかりの時、(新築祝い)
久しぶりに会う友人や親せき
知り合って間もない相手だと
また変わってきます。

もう本当にここは
事前に聞くのが一番!

持って行って食べられないのが一番残念ですし
家にお邪魔する相手方の家族構成や
性格によっても変わりますから
事前に入手した情報+飲み物とかでいいと思います。

大人用に少しお高いお菓子を買っていくと
評価アップかもしれませんが
どうしても子供が同じものを食べたがるので
子供が見てない間にコッソリ渡すのがベスト。

手土産は毎回必要?

私的に年に何度も来てくれる場合
手土産はいらないです!

産後、あまり家から出られず
大人と話す時間がないころは
特に家に来てくれるだけでうれしい。

あともっと嬉しいのは
親子の写真を撮ってもらえた時!

夫は不自然な写真しか撮れないのですが
友人らはさりげない日常を写真に収めてくれます。

母と子の写真が少ないという方多いと思うので
気心が知れた相手であれば
(相手が写真嫌いでなければ)
写真を撮ってLINEなどで送ってあげて下さい♪

集まったメンバーで写真を撮っておくと
尚更写真を見返すのが楽しくなりますし
遊びに行ったお家の子供に
名前と顔を覚えてもらいやすいです!

うちの子はみんなで撮った写真を
何度も見て「また○○ちゃんや○○君と、遊びたい!」と
よく言っています( *´艸`)

ちなみにお菓子は事前に
こちらが用意することも多いので
遊びに来る友人が飲む飲み物を(お茶以外で)
用意してきてと連絡することも!

もし手土産を買う時間がなかったり
買い忘れても
赤ちゃんの月齢によっては散歩がてら
近くのスーパーにみんなで行くのも楽しいですよ!

まとめ

手土産はもちろんうれしいのですが
頻繁に会う相手から
毎回貰うのは気が引けてしまいます!
気軽に呼べなくなってしまいますから
適度にテキトーで大丈夫。

子供が小学生になれば
独身の頃のような勢いで
お菓子パーティーするのが夢です。
サッポロポテトバーベキュー味おすすめ。
↓↓↓

参考 カルビーのサッポロポテトバーベQあじがオススメ!30年以上大好きな主婦が力説 - ていないブログ-ゆるミニマリストで整理収納アドバイザーなインテリア好き音楽オタク主婦の雑記ていないブログ-ゆるミニマリストで整理収納アドバイザーなインテリア好き音楽オタク主婦の雑記

この記事は
ずぼら主婦のみゆき
(@zubora_rouhi)が書きました!
記事更新のお知らせや
節約術・育児や生活に役立つ
知恵を配信中ですので
是非Twitterフォローお願いします♪