家のお掃除に掃除用途別に洗剤を揃えるのは
場所も取るしお金もかかるし
どれが何用だったのかわからなくなったり
どこにしまったのかわからなくなって
ダブり買いしちゃうし(私だけか)
大変ですよね。
そこでお試しさせていただいたのは
株式会社ドーラさんの
「電解水の電ちゃん」
うっかり写真撮る前に
掃除しまくったのでだいぶ減ってますが
もともとはくびれあたりまで入ってましたw
電解水の電ちゃんとは?

この憎めない顔のキャラが電ちゃん
まつ毛長っ
アルカリイオン水100%で
赤ちゃんからお年寄り
ペット・環境にやさしく
安心のクリーナーなのに
高い洗浄力で家中のほとんどの
気になる汚れをピカピカにしてくれます。
手荒れもせず
ペットが舐めても大丈夫だし
二度拭きが必要ないので
サッと一拭きでOK!
ずぼらにもやさしい。
犬がいる義実家で使ってみた!
我が家は引っ越してきたばかりで
汚れが落ちる分かりやすい写真が
撮れなかったので
義実家に電ちゃん連れていって
試してみました!
義実家では室内犬を飼っていて、
最近高齢になってきたこともあり
床に敷いたフロアマットに
おもらししてしまうことが増えたので
臭いも気になってて(^^;
一応アルコールスプレーで
拭いてあるし見た目にも汚れてなかったから
どこから匂ってくるかわからないながらも
消臭したい気持ちで
何の気なしに試した場所が
しっかり汚れていて悲鳴をあげましたw
(ショックのあまりこの時の写真はナシw)
見た目で判断してはいけませんね・・・。
掃除しまくった後、他の部屋で過ごし
戻ってきたら臭いが
だいぶ薄くなっていたので
効果ありだと思います!
他の場所も拭きあげねば・・・。
その後キッチンで気になっていた
レンジ台のくすみに挑戦。

くすんでる。油汚れ?手垢?

布巾にスプレーじゃなくて間違って直接かけてしまう嫁。

一拭き後
電解水の電ちゃん吹き付けたとこだけ
めっちゃきれいになっとる(笑)

再度チャレンジで全体ピカピカ!
この後楽しくなって
義母とさらに掃除しまくりました\(^o^)/
拭く除菌だけじゃなく消臭もできる
電解水って汚れを落とすだけと思ってたので
驚いたのは菌類が
住めない環境を維持してくれること!
最近は一年中季節関係なく
ウイルス対策が必要ですよね。
冬になるとその率もアップ。
キッチン周り・食卓・冷蔵庫
赤ちゃんやこどものおもちゃに
安心して使うことができるので
電ちゃん1つ渡しておけば
夫に掃除が任せられます。←
しかも私が大嫌いな
部屋干しのイヤな臭いの素である
細菌もシュッシュで除菌・消臭してくれる!
雨続きで仕方なく部屋干ししていた
バスタオル(なかなか乾かない)の
臭いが消えて
驚きと嬉しさとで何度も匂いを嗅いでたら
3歳の娘に不思議がられました。ちーん
防災グッズにも取り入れたい
水が使えない状況にある時や
断水時、断水前にやっておくべき対策と注意点。
集団生活を強いられた際は
ウイルスなどが気になるもの。
周りに迷惑をかけない無臭で安心安全の
電ちゃんがあると快適に過ごせそうです。
除菌・消臭ができて
体にも安全というのがいいですよね。
私は防災リュックに
入れておきたいなと思いました。

携帯用スプレーも販売されているので
防災用またはお試しで
購入してみるのもいいと思います。

誰にでもわかりやすい表示
スプレーの切り替え表示が
私的にありがたい!
漢字表記だと閉めたまま噴射しようとして
「しまってるやん怒←(自分が悪い)」
って開けると
さっきのワンプッシュ分が
じわーっと出てきて
床に垂れたり手を汚したりしてイライラ。
(私だけ?私だけじゃないと言って!)
上の話みたいに
漢字だと閉めるの開けるのどっち!って
なるけど
電ちゃんは絵で表示されてるから
分かりやすくて失敗がないです!

霧状に噴射

狙い撃ち
まとめ~お家掃除のストレス軽減~
年末の大掃除に慌てないためにも
普段から拭き掃除する癖をつけておくと
毎日キレイが保たれて
家も暮らしも快適になります!
電解水の電ちゃんは
家族にやさしく使いやすいので
これ一本あると掃除が楽しくなりますよ!
500㎖で1500円は
やはり手が届きにくいお値段かな。
でも使用してみると
すぐ掃除できるように
各部屋に置いておきたいなと思ったくらい!
気軽で安全に使えるという面が
やはり大きいですね。
夫にも掃除を頼みやすくて
ずぼら主婦に磨きがかかりそう(笑)
※ブログ内の価格表記は税抜き価格です。