子供乗せ電動自転車が安いのはどこ?中古やレンタルの注意点も。

ブリヂストンの電動アシスト付き自転車
ビッケグリ
を購入して1か月が経ちました!

ブリヂストンのビッケグリ購入!初めての電動アシスト自転車を購入は失敗?使用後の感想・レビュー

もっと早く買えばよかったというぐらい
毎日乗っているのですが

以前に中古、レンタル、新品で安いものなど
下調べしていたものの購入を一度あきらめ、
結局は増税前に慌てて
約14万円(高!!!)で購入したので
今落ち着いて考えてみると
もう少し安く買えたのでは?と
思うことも( ;∀;)

なぜなら増税後の今も
楽天市場でセールなど行っているので
そこまで値が上がった感がしなくて。

増税前に急いで買う必要なかったかな。

消費税アップしてしまいましたが
キャッシュレス還元5%のお店も多いので
今からゆっくり考えて購入するのも
遅くはない!

新商品が発売されれば
前年の型落ち品なども
安く販売されますしね。

下調べ中に得た知識がもったいないので
公開していきます!
どなたかの参考になりますように。

安く買える電動自転車は?

ネットで見ていると
新品10万円以下(送料は別)で買える
電動自転車も意外と多いです。

地域によっては送料が
無料~2万円を超えることもあるので
ここはしっかりと確認が必要です。

各地に実店舗がある場合、
近くのお店まで商品を直接取りに行けば
送料無料になることが多いです!

チャイルドシートは
後付けすることもできるので
お手頃価格の電動自転車を
購入した後につけるのもいいですよね!

取り付けが不安な方は
お店で何かしら購入したついでに
取り付けてもらうのがいいかな。

意外とホームセンターが穴場で
セールなどで現品限りの
電動自転車が
安く、ちらほらありました!

九州在住の私が見たのは
ナフココメリ|ω・)

持って帰ることができる
環境の方にはお勧めですが
機種は選べないのと(運任せ)
チャイルドシートが
取り付けられないタイプの
自転車もあるのでしっかり確認を!

購入特典が多いサイトは?

最初は楽天市場を中心に見ていました。
大手の自転車屋さんも参入しており
商品を店舗受け取りにすれば

クレジットカード支払い分のポイント
楽天スーパーポイント
ポイントサイトのポイント
が手に入る上に
送料も無料だったのが魅力で。

ポイントはお金と同じ!賢く三重取りして貯金上手になろう。ウエル活に使えるポイントも手に入る!

スーパーセールや楽天マラソンにあわせて
増税前に購入したかったのですが
考えていることは皆さん同じで
欲しい色が売り切れまくっていました。

高い買い物なので
本当に気に入ったものを
買いたいと思っていた私は
楽天での購入をあきらめ
(今は商品揃ってる)
サイマという自転車サイトで購入しました。

理由は特典が多かったのと
送料が安かったから。

それでもかなり奮発しましたが、
どんどん売り切れる在庫状況に
焦って買っちゃった感は否めません|д゚)

いやビッケの乗り心地は最高だし
購入した事については
後悔してないんですけどね。

特典内容

買えば5000円近くする
bikeeシリーズ用の
リアチャイルドシートクッション
(色を選べる)と

月々500円分の
自転車保険保証が
最大6か月分無料。

の2点でした。

かといって元から茶色の
シートクッションはついていたので
特典は洗い替え用ですね(*^-^*)
その分値下げしてほしかった。

電動自転車購入にかかったお金(2019年9月購入時点)

●ビッケグリ本体 12万7980円
(チャイルドシート込み)
●配送料(九州) 1500円
●防犯登録 600円

●サドルロック 1300円
800円以下のもの見つけた↓

●ワイヤーロック 1500円

●子供用ヘルメット3000円
実際には娘に選ばせ
キャラ物のヘルメットにしました。
作戦通り嫌がらずにつけてくれてます。

●スマホホルダー 2000円
引っ越してきたばかりで
スマホで地図を見ることが多く、
バッグからスマホの
出し入れする手間をなくしたくて購入。

合計13万7800円

本体とは別のものが
自転車代を圧迫しました( ;∀;)

が、必要なものばかりなので範囲内かな?
こうやってまとめてみると
特典内容を考えても
損じゃなかったかもしれない。

結局は備品その他で
出費が増えるので
そこまで見越した予算立てが必要です。

4000円以下で買える!子供乗せ用レインカバーおすすめ商品をレビュー!

レンタルするという手もある

お店で試乗してみたり、
友人に貸してもらったりと
乗り心地はいいことが分かったけど
購入するまではなあ・・。という方には
レンタルする方法もあります。

子供が小さいうちだけ使いたい方や
期間限定で使いたい方にお勧めです。
購入だと約15万円必要になりますが
レンタルであれば月1万円から乗れることも。
(機種によって変わります)

地域によって送料がかなり高くつくので
長く乗るならば購入の方がお得、
もしくは同じぐらいの出費になることも!

しっかりシュミレーションして
計算しておくことが大事です。

中古で電動自転車はやめた方がいい理由

フリマアプリや楽天などでも
中古自転車が販売されていて
私も検討していたのですが

バッテリーが旧式で交換時には
手に入りにくいものであったり
バッテリーのもちが悪いなどの
注意書きがあったりと
リスクもあるなと感じました。

中古でもトータルで
5万円以上はかかるので
手厚い保証がついている新品を
お店で購入するのが
一番ではないかなと思います。

ただ、乗る年数が短い予定の方は
レンタルより中古品を利用したほうが
経済的であることも!

送料がかかるかかからないかで
大きく値段が左右しますので
注意が必要です。

近所にあるリサイクルショップにも
見に行きましたが
希望のサイズの
子供載せ電動自転車には出会えず、
諦めました。

車体が高い
普通のママチャリタイプ(26インチ)の
子供乗せつき電動自転車は
たまに見かけましたが
私には足がつかなかった。ちーん

まとめ~焦りは禁物~

全く同じ自転車でも
お店やサイトによって
全く特典内容が違います。

見本画像には
チャイルドシートがついていても
小さく「チャイルドシートは別売り」と
書いてあるサイトもあるので
写真と値段だけで判断せずに
隅々まで読み込んでくださいね。

ポイントを貯めるというのも
節約の一つです。
ポイントはお金と同じ!賢く三重取りして貯金上手になろう。ウエル活に使えるポイントも手に入る!

ポイント還元で実質値引きを狙うなら
楽天市場。(送料まで計算を忘れずに!)

ポイントはなくてもいいから
送料込みで安いのは
ホームセンター(持ち帰れるなら)
サイマ(特典付きが多い)
というのが私の見解ですね。

めんどくさいけど
誰も損せずにいい買い物ができますように!
ブリヂストンのビッケグリ購入!初めての電動アシスト自転車を購入は失敗?使用後の感想・レビュー

この記事は
ずぼら主婦のみゆき
(@zubora_rouhi)が書きました!
記事更新のお知らせや
節約術・育児や生活に役立つ
知恵を配信中ですので
是非Twitterフォローお願いします♪