増税前に駆け込みで購入した
人生初の電動自転車!

購入まではさんざん悩んだのですが
駅まで徒歩5分という割と都会の地域から
山の方へ越してきたので
ペーパードライバーな私は
こどもを遊びにつれていくのも
ちょっとの買い物も一苦労。
電動付きではない子供乗せタイプも
検討していたのですが
娘はもう3歳半。
体力とバランス力のない35歳の私が
16キロ近い子供を乗せて
(しかもこれからどんどん成長する)
スーパーの荷物も乗せて走ることを考えると
安全面を考えても
電動アシスト付きがいいだろうと
夫も快諾してくれました。
とは言え大きな金額が動くので
使わなかったらどうしようなど不安が。
でもまあ最悪の場合売れば
多少はお金も戻って来るさという
楽観的な考えのもと購入を決断!
ブリヂストン ビッケグリdd BG0B49 2019年モデルを
購入して1ヶ月。
バリバリ乗りまくってますw
娘が後ろで暴れないか心配してたけど
寝てるんじゃないかと思うくらい
驚くほど静かに乗ってくれていて
快適な自転車ライフ。
初めて電動付自転車を購入した私の
感想レビューが
どなたかの参考になりますように。
目次の気になる項目をクリックで
読みたいところまで飛べます(*^-^*)
目次(飛ばし読み可能)
私の自転車経歴
35年生きてきて初めて!
二人乗りデビューしました!
私は自転車に乗れますが
当時40代前半だった母は
自転車に乗れなかったので
(でもなぜか保育園まで
自転車で迎えに来るという強者。
しかも子供乗せられない自転車ね)
バランス力がないのは
遺伝かなと思っているのですが(決めつけ
1人では乗れるけど
後ろに子供乗せて走れるのかが
不安でしょうがなかったんです。
妊娠前はパート先まで
自転車通勤していましたが
妊娠発覚後は徒歩で通っていたので
自転車に乗ること自体が久しぶり。
約4年ぶりの自転車です。
心配性のビビりだし
足も短いので(これも遺伝だな←)
「倒れたらどうしよう」という
不安が付きまといました。
だけど今なら言える。
もっと早く買えばよかった( ;∀;)
失敗した点は?
前述しましたが
増税前で駆け込み購入が多かったようで
色が選べなかったことが心残り。
グレーかブラックが良かった・・・。
結局今の自転車は写真で見ていたよりも
落ち着いた色で気に入っているのですが。
探しているときはイライラしてました(笑)
目立つ色にした方が
自分の自転車がどこにあるか
わかりやすいと聞いて
なるほどと思いましたが
結局夫も乗りやすい色にして正解。
電動自転車ですから
車体が重いので
子供を乗せたまま駐輪するときや、
ロックを外すときは力がいるのですが
数回乗って、コツを掴めば
力むことなく
普通にできるようになりました。
まだ自転車を倒したことがないのですが
倒したら立て直すのが
大変かなと想像しています。
bikke GRIレビュー
乗り心地はどうなのか子どは嫌がらないか
漕ぎだしからスムーズで
まるで自分で漕いでないかのような
スムーズ感!
なのですが最初はあまりのスタートの速さに
ビビりました。信号機で止まって
漕ぎ始めるたびにビュン!といくので
ゆっくり漕ぐように・・・
していたら早さを3段階で変えられましたw
(説明書を読もう。)

modeで変えられる。
カゴが大きい!
個人的にここが一番お気に入りw
頑丈で大きいカゴなので
トイレットペーパーを
横にして入れても余裕。

↑12ロール

これは夫の普通の自転車の前かご
手持ちの自転車や、
検討中の自転車のかごの大きさが
小さくて不便という方は
付け替えることも可能ですよ!
私は中古のチャリを購入して
「でかーご」に付け替えることを
検討していました。
車輪の太さは?駐輪場に停められない?

約5センチ幅のタイヤ
自宅の駐輪場、
外出先でよく利用する駐輪場が
スタンド式の方は注意が必要です。
ビッケのタイヤは太いので
溝にハマらない可能性が高い!
私が住んでいるアパートの駐輪場や
よくいく場所のほとんどが
スタンド式ではないので
出し入れ楽々ですが
車体が重いので持ち上げる作業があると
体を痛めそうです・・・・。
事前にしっかり確認しておきましょう。
特に自宅の駐輪場!
チェーンがない!!
チェーンではなくベルトなので音も静かで
油をさす必要もなし

ずぼらにうれしい
両輪駆動
珍しい両輪駆動システムでスイスイ進む!
スタンドが楽に立てられて安全
自転車を止めた際に
勝手にロックがかかるので
転倒の危険が減ります!
最後の一蹴りがいらないのに
たまに蹴っちゃうw

安定感抜群
ヘッドレストは必要なの?
子供乗せ用のチャイルドシートには
種類があって
昔からあるバスケット型と
頭の高さまでのヘッドレストがあります。
ヘッドレストの方が
少しお高いので悩んだんですが
子供が寝てしまったら体を支えてくれるし
もしも転倒してしまった際
頭が守られることも考え
ヘッドレストにしました。
今のところ後悔はしていません。
レインカバーを取り付けたい方は
ヘッドレストでなければ
取り付けできないタイプが多いので
ご注意を。
4000円以下で買える!子供乗せ用レインカバーおすすめ商品をレビュー!

高さを変えられる
充電がめんどくさいのではないか
これは私の性格の問題なのですが
かなりのずぼらなので
充電するのがめんどくさくなって
そのうちただの重たい自転車と化して
最終的にはクモの巣だらけに
なってしまうのではと
心配でしたが
着脱も簡単なので
充電が必要ではない時でも
いたずら防止のため基本持ち帰ってます。
ちょっと重たいけど
我が子を連れて帰る感覚と一緒(え

自転車本体と同じ鍵で取り外し可能

充電スタンドに差し込むだけ
我が家では部屋に入ってすぐの
コンセント近くにカラーボックスを置き
一番上に指定の場所を作っています。
帰宅後は差し込んで上に
娘のヘルメットかぶせてる。笑
充電したいときだけ
コンセントに差し込んでます。
夫婦で使えるおしゃれなデザイン
私は153cmと背が低めで足も短いので
車体が低いものが欲しくて
174cm80キロの夫は
「俺は乗らないから自由に決めていいよ!」と言っていたのに
いざ届いてみたら
「え・・・かっこいいやん!
俺も乗ろうかな」と言ってきて
今のところ休みの日に
夫が娘を乗せて利用してますw
引きこもりゲーム好き夫に奇跡が起きてるw
サドルを上げ下げするだけで
夫婦で利用できて
助かってます!