やってしまいました。
娘は3歳7か月。
日中はパンツ。
漏らすことはほとんどありませんが
寝る時だけオムツを履いています。
ところが先日娘が風邪をひいて
珍しくお昼寝することが多かったので
日中もオムツにしていました。
そして悲劇は起きたのです。
娘とお風呂に入る時
いつものように娘が服を洗濯機にポイ!
・・・この時に
気付かなかった私が悪い( ;∀;)
翌朝洗濯後にふたを開けてびっくり。

なんじゃこりゃーーーーー
パニックになった私がどのように
ポリマー地獄から解決したか
載せていきます・・・。Ω\ζ°)チーン
目次(飛ばし読み可能)
これはいったい何?
まず最初に目に飛び込んできたのが
これだったので

???
「・・・ティッシュ洗った?」
「・・・凍ってんの?」
触ってみるとプニプニ。
・・・・・(思考停止)
まさか!!!!!(察知)
洗濯物をかき分けて
中を覗くと膨らんだオムツがドーン。
(写真掲載はやめておきます。)
このぱっと見、雪のような物質は
「ポリマー」
触ると柔らかくゼリーのような質感で
オムツの吸収する素材の部分です。
普段、紙おむつは尿を吸収して膨らみますが
それが洗濯機で洗われると
大量の水を吸収して破れてしまい
中のポリマーが出てきてしまいます。
下水に流せない
ポリマーは水も吸収するため
下水に流そうとすると
配水管が詰まる可能性もあり、
ポリマーがついた
衣類を洗面所で洗うことはできません。
・・・えーーー!!
ポリマーを取り除く方法
一度外に干して
乾かして取り除くことも考えたのですが
我が家はアパートの1階で
外から洗濯物が丸見えになるので
恥ずかしさもあって辞めました。
乾いて落ちたポリマーを
掃除するのも手間だなと。
結局家にあった大きめのビニール袋の
2か所をはさみで切って
お風呂の浴槽内に広げて
その上で地道に洗濯物を叩き
ポリマーを振り落として・・・を
3回繰り返すとだいぶ綺麗に。
ただ洗濯物はぬるぬる。
洗濯機に塩を入れて
ポリマーを溶かす方法があるそうなのですが
洗濯機内部が錆びたり破損の原因になる
可能性が高いです!
面倒かもしれませんが
手作業で取り除くことをお勧めします。
洗濯機の中も大惨事
洗濯物をだした後の洗濯機。

細かいポリマーのクズが・・・。

ふき取るとこんなにたくさん!
底の部分だけでなく側面や
ゴミ取りネットの中にも
ポリマーが入り込んでいたので
綿棒や使い古しの歯ブラシ、
ティッシュを使って取り除き
乾いたタオルで拭きあげ、
一度洗濯機になにも入れないまま
最短時間で洗濯機を回しました。
最後の仕上げ
洗濯物も洗濯機も
ある程度綺麗になったところで
洗濯物を戻して
いつも通りに洗濯したところ
衣類やタオルに
ぬめりも匂いも残らず綺麗に。
ただ冒頭に出てきた
娘の黒いズボンは
ポリマーのこびりつきがひどく
早々にゴミ袋行きとなりました。
恐らくこの黒いズボンに
オムツが入り込んだ状態で
洗濯されたのでしょう・・・。
それゆえ被害も
最小限で済んだのかもしれません。
自身は入れていなくても
家族の誰かが誤って
オムツを入れてしまっている場合が
あり得ます。
特に今回の我が家のように
子供が紙おむつを洗濯機に
入れていたケースは多いかと。
お母さんやお父さんも
疲れていたら
うっかりやってしまいそうですよね(^^;
オムツをきちんと捨てたかどうかの
チェックを忘れずに!(私もな)
コメントを残す