我が家の娘(4歳1ヶ月)。
全く野菜を食べません。
肉・魚・お菓子は食べるんですが
野菜だけは本当に食べない( ;∀;)
みじん切りにしたものでも
舌センサーが感知して
食べないなんてことも・・・。
でしたが今回ご紹介するの
パウダーを使用するようになってから
本物の野菜も
少しずつですが食べてくれるように!
その経緯とパウダーの使用方法について
書いていきますね。
こども野菜プラスを親子で使ってみた
こども野菜プラスについて
後ほど詳しく説明しますが
簡単に言うと国産で作られた野菜を
使用した粉末(パウダー)です。
加熱なしでも使用でき、
料理に混ぜて使えるので
普段の飲食にプラスするだけで
手軽に食物繊維を取ることができます。
例①ヨーグルト

まずはヨーグルトに混ぜてみました。

混ぜても結構な緑色。
娘
「緑色=野菜」の娘めっちゃ警戒w
混ぜるの大好きなので
自分で混ぜさせてからまず私が味見。
イヤ全然苦くないしヨーグルトにほんのり
味がついただけで変わらん!
それでも娘は恐る恐る一口。

・・・・・・。
娘
美味しかったようですが
最後まで警戒しながら食べてましたw
いつもより時間がかかってましたね。
例②ホットケーキ
やっぱり混ぜるのが大好きな娘と
一緒にホットケーキ作り。

パラパラパラ~

全部入れました。顔近い

まーぜまぜ

割と目立たない
このパウダー加熱なしでも
加熱してもOKで入れるものに
悩まずに済み、ありがたいです!

この日のホットケーキ完全にいびつ(笑)
混ぜて焼いてしまえば
色はほぼわかりません。
今回は警戒心0で食べてましたw
美味しくて2人でペロリ。

美味しくてピース(ブレてる
もう1枚は夫が1人で食べましたが
いつものホットケーキとは違うことを
全く気付かずに完食してましたw
内緒で入れたい人や
色に拒否反応を示しそうと思う方は
この方法がいいかも。
▸卵 1個
▸低脂肪牛乳150㎖
▸サラダ油大さじ1と1/2
▸こども野菜プラス 一包
上の物を全て混ぜて焼くだけ
ココアを飲むときだけ
低脂肪牛乳です。(安いから)
生地にサラダ油を混ぜると
仕上がりがふっくらおいしくなりますよ!
他レシピ例はこちらで見ることができます。
参考
こども野菜プラス【国産野菜100%・無添加粉末・食物繊維・便秘】
こども野菜プラスきっかけで本物の野菜を食べるように!
カレーはあまり好きじゃない。
(困る
汁物にして柔らかく煮込むと
人参・玉ねぎあたりは食べる。
(細く切るか、みじん切り
ハンバーグにみじん切りした
野菜入れればバレない。
(めんどくさい
焼き芋は好き。フライドポテトは嫌い。
(なんで!
ベーコンとほうれん草のパスタにした時だけ
ほうれん草も何とか食べる。
(理由はよくわからない
あとは無理←
口に入れることすらない。
入れたとしても「おえっ」ってなる。
こんな娘だったんですが
上のヨーグルトを食べたあと
うれしい誤算があったんです。
「緑色の物=野菜」を
食べることができたという
自信に繋がったようで
娘
この日の夜、なすのお味噌汁を初完食。
しかも翌日もなすをリクエストされ、
さらには少し太めに切った
人参も食べてました。
(ピーマンは無理でしたw)
娘の気持ちの変化として
緑の本物の野菜は食べられないけど
緑色の粉の
「こども野菜プラス」は食べられる。
だから緑以外の他の色の物から
挑戦してみようと思ったようです。
幼稚園に行ったら野菜食べるよと
いつも言い訳してたのに
すごい変わりよう。
こども野菜プラスの中身は何?安心なの?
出来る限り毎日、1日2包を目安で、
飲み物や食べ物にプラスするだけで
健康をサポートしてくれる野菜パウダー。
中には、ごぼう、きくいも、
ほうれん草、ブロッコリー
の粉末が入っていて不足しがちな、
食物繊維、ビタミン、ミネラルを、
簡単に補う事ができます!
1日に必要な摂取量の野菜を食べるのは
大人でも難しいですし
ましてや子供はさらに難しく
親も苦労しますよね。
出来ることならば子供には
本物の野菜を食べてほしいところですが
全く食べてくれないとなると
便秘からくる肌荒れなど含む健康面が心配。
こども野菜プラスに
手助けしてもらう形をとると
親子でゆったりとした気持ちで
野菜克服に挑戦できますよ!
自粛中の今だからこそ
私は大人ですが
野菜はあまり得意な方でなく
子供がいるからと野菜を採るように
なったところがあります。
夫もお肉大好き。
野菜不足は子供だけでなく
家族全員の悩みでした。
こども野菜プラスは
好き嫌いの多い子供や
野菜不足がちな大人も一緒に
使うことができるのでお勧めです。
特に現在、コロナウイルスによる
自粛生活を余儀なくされ
食生活が乱れているという方も多いのでは?
通常の生活に戻れた際には
個包装なので
持ち運びにも便利ですから
お出かけ先でも飲み物に混ぜて
飲むことができます。

見た目もカラフルでかわいい
加熱しなくてもいいというのが
手軽でいいですよね。
水や携帯食などの
非常食の中に入れておくのもいいなと
考えています。
